« 掛川・粟ヶ岳で見かけたのはニホンカモシカだろうか? | トップページ | 人身事故で帰宅途中の静岡駅は混雑していました »

2013.01.29

セグロアシナガバチの働きバチ

去年の春にセグロアシナガバチの女王が出窓の下に巣作りを始めました。

面白いなぁと思って観察していると、そのうち巣穴ひとつづつに産卵をして、孵化した幼虫に鱗翅目かなにかの幼虫を団子状にしたエサを与えていました。
たった一匹で巣作り、産卵、子育てと女王も大変だ。

でも幼虫が大きくなって蛹になる5月に女王の姿を見かけなくなりました。
巣を放棄したのか、途中で事故にあったのか、スズメバチに襲われたのか。
いずれにしてもせっかく大きくなった幼虫はダメだなと思いました。

ところがちゃんと幼虫は羽化して働きバチになりました。

セグロアシナガバチの働きバチ 2012.06.17
・ セグロアシナガバチの働きバチ 2012.06.17

ただ残念なことに夏に外壁を塗り替える予定があり、作業する人に迷惑がかかってもいけないのでスズメバチ用の殺虫剤で巣を落としてしまったけれど。
いくらセグロアシナガバチがおとなしいハチでも、ビックリさせれば攻撃してくるものね。

もう少し待てばオスが見られたかも。

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

|

« 掛川・粟ヶ岳で見かけたのはニホンカモシカだろうか? | トップページ | 人身事故で帰宅途中の静岡駅は混雑していました »

ガーデニング」カテゴリの記事

ガーデニング日記 2013」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セグロアシナガバチの働きバチ:

« 掛川・粟ヶ岳で見かけたのはニホンカモシカだろうか? | トップページ | 人身事故で帰宅途中の静岡駅は混雑していました »