« 交換用のハードディスクが届きました | トップページ | ハードディスクの交換に少し手こずってしまった ^^; »

2012.12.22

メインのデスクトップPCのハードディスクを交換しました

代替処理領域のエラーメッセージがでていたメインで使っているデスクトップPCのハードディスクを交換しました。

まだPCの蓋を閉めていない状態だけど、起動してもエラーメッセージはでずとりあえず動いています。

ハードディスクの状態を調べるフリーソフト'HD Tune’でチェックしてみると、問題のあった'Reallocated Sector Count'の項目が改善されています。当たり前か ^^;

'Reallocated Sector Count'の項目の結果
・エラーが出ていたHDDの 'Reallocated Sector Count'の項目の結果

'Reallocated Sector Count'の項目の結果
・交換したHDDの 'Reallocated Sector Count'の項目の結果

以前もハードディスクの交換はしたことがあるし簡単にできると思っていましたが、結構手こずりました。
その様子は改めて書きます。

関連エントリー
デスクトップPCのハードディスクがおかしい ^^; (2012.12.15)
ハードディスクのエラーは代替処理の領域の不足が原因みたい (2012.12.16)
交換用のハードディスクが届きました (2012.12.21)
ハードディスクの交換に少し手こずってしまった ^^; (2012.12.23)
交換したハードディスクはPCから取り外しました (2012.12.26)

|

« 交換用のハードディスクが届きました | トップページ | ハードディスクの交換に少し手こずってしまった ^^; »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

にゃんごろさん、1TBが標準サイズですか!メガにすれば1000000MBだものね ^^; 動画や多くの画像を扱う人にとっては1TBでも足りないんだろうな。
僕のHDDはまだ空き領域が2/3はあります。

投稿: Kaze | 2012.12.24 02:41

kazeさん、お疲れ様でした。

せっかくだからSSDにすると、めっちゃくちゃ早くなったよ。でも最近のHDDも随分早くなったね・・・。

ちなみについに1TBが今の標準サイズで、2TBも廉価になってきました。そのうち8TBくらいは普通に市販のパソコンにも搭載されそうだけど(価格的にも射程距離に入ってきたかっと)、いったいそんなに何を入れるのやら・・・だよね?

投稿: 美瑛のにゃんごろ | 2012.12.23 17:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メインのデスクトップPCのハードディスクを交換しました:

« 交換用のハードディスクが届きました | トップページ | ハードディスクの交換に少し手こずってしまった ^^; »