371系あさぎりが12月9日に1日限りの運転
この春に引退した371系あさぎりが、2012年12月9日(日)に沼津-浜松間で1往復するそうです。静岡新聞が報じていました。
371系は静岡 7:00発 沼津行きのホームライナー2号でも使われていて、富士に通勤していた時は時々利用していたので馴染みがありました。
・ 371系 ホームライナー沼津2号 静岡駅
静岡近辺は東海道本線を走る列車の種類が少なく単調な思いをする中で、スマートなフォルムの371系は貴重な存在でした。
当日、静岡駅に見に行ってみようかな。
関連エントリー:371系あさぎり 来春引退 (2011.11.09)
371系1日限りの復活 沼津―浜松で臨時快速
JR東海は12月9日に磐田駅周辺などのコースで開く「みんなで軽トラ市 いわた駅前楽市 ウォーキング」に合わせ、主に特急用に使われて引退した371系車両を東海道線の臨時快速「いわたウォーキング」として1日限りで運転する。
沼津―浜松駅間を1往復する。沼津発は午前7時14分、浜松発は午後2時4分。途中、富士、清水、静岡、島田、掛川、磐田の各駅に停車する。ウオーキングの参加者以外も乗車できる。
371系は白地に青いラインが入った流線形の車体が特徴で、1991年に通産省(当時)グッドデザイン商品となった名車両。沼津―新宿駅間を走る特急「あさぎり」などとして活躍したが、今年3月に営業運転を終えた。6月に臨時快速として御殿場線、東海道線を走った際には、乗車率が9割に達する人気ぶりだった。
乗車には乗車券の他に、11月9日午前10時に発売する指定席券(510円)か指定席グリーン券が必要。問い合わせはJR東海テレホンセンター<電050(3772)3910>へ。
2012/11/07/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- ガソリン価格の激変緩和措置が10月以降も継続?(2023.08.23)
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。(2023.08.15)
「鉄道」カテゴリの記事
- 清水港の鉄道と荷役/フェルケール博物館(2023.05.30)
- JR東海 下土狩駅(2023.07.24)
- 「サンライズ瀬戸」が琴平まで延長運転されているんですね(2023.09.10)
- 東京駅の原首相の遭難(暗殺)現場(2023.09.02)
- 東京駅の浜口首相の遭難現場(2023.09.05)
コメント