静岡も9月は暑かった
9月5日のエントリーに今年の静岡の夏は思ったほど暑くなかったと書いたけれど、その後9月に入って暑い日が続き10月に入ってもまだまだ暑いです。
関連エントリー:2012年 静岡の夏は思ったほど暑くなかったんだ (2012.10.05)
静岡の9月の気温の平年格差は平均・最高・最低気温とも1℃以上あります。
気象庁の発表によると北・東日本を中心に9月は記録的な高温だったそうです。
そろそろ秋にならないとね。
9月の天候 PDF 565KB
1 概況
上・中旬は、日本の東海上で太平洋高気圧の勢力が非常に強く、北・東日本では、高気圧に覆われて晴れたことや、高気圧の張り出しに伴い南から暖かい空気が流れ込んだことなどにより気温がかなり高く、北日本では月平均気温が統計を開始した1946 年以降で最も高くなり、記録的な高温となった。
-----
下旬は、(略)。日本の東で太平洋高気圧が非常に強い状態は中旬までで収まり、北日本を中心とする記録的な高温は解消した。
-----
2 気温、降水量、日照時間等の気候統計値
(1)平均気温
月平均気温は、北・東日本でかなり高く、北日本で平年を3℃以上、東日本では平年を1℃以上上回った。西日本では高かった。札幌(北海道)、仙台(宮城県)、熊谷(埼玉県)、彦根(滋賀県)など51 地点で9 月の月平均気温の高い方からの一位を更新した。一方、沖縄・奄美では低かった。
2012/10/01/気象庁
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「気象」カテゴリの記事
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- 静岡は強い雨が降り続いています(2023.06.02)
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
「ガーデニング日記 2012」カテゴリの記事
- 寒さで傷んだサイネリア、回復したリムナンテス(2012.12.25)
- プリムラ・マラコイデスのつぼみが見え始めました(2012.12.24)
- サイネリアも寒さの影響で葉が萎凋した(2012.12.14)
- 寒さの影響を少し受けたリムナンテス(2012.12.12)
- 新芽から咲いたウインターコスモス(2012.12.10)
コメント