こだま号の13号車が指定席になる季節になりました
静岡-掛川間のひと駅の区間だけど通勤に東海道新幹線を使うようになって1年半ほど経ちます。
東海道新幹線のこだま号は基本的に1号車から7号車と13号車から15号車が自由席(15号車は喫煙車)が自由席です。
僕はいつも上りも下りも13号車を利用します。
でも6月と10月の頃は13号車(時には14号車も)が指定席に変更されることがあります。
・ 13号車が指定席に変更された東海道新幹線こだま号 2012.10.11 JR静岡駅
きっと6月や10月の頃は修学旅行に代表される団体旅行が多いのでしょう。
僕は通勤の時はほとんど機械的に改札口を通って階段を昇り、ホームに出てはじめてアナウンスで自由席が変更になったことを知ります。
「ちぇ」混み合うなぁと勝手に思いつつそんな季節になったんだと感じる13号車の指定席への変更です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場が変わった場合のマイナ保険証への反映は時間がかかる - 1(2025.07.17)
- ふるさと納税「岳南電車応援事業」に納税しました(2025.07.12)
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって170円(2025.06.22)
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
「鉄道」カテゴリの記事
- ふるさと納税「岳南電車応援事業」に納税しました(2025.07.12)
- 「乗降した駅」のGoogleマップを作りました(2025.07.10)
- 昔の銀座線は一瞬室内灯が消えました(2025.07.08)
- 東京都地下高速電車(都営地下鉄) 三田駅(2025.07.09)
- 東京地下鉄(東京メトロ)葛西駅(2025.07.06)
コメント