今年の中秋は大荒れ、それでも満月が雲間に見えてきた
今日は中秋、去年に引き続き名月は満月です。
関連エントリー:中秋の満月 (2011.09.13)
ただ、静岡は台風17号の影響で午後から大荒れでした。
それでも20時頃には西から東へ速く動く雲間に満月が時折姿を見せました。
・ 中秋の満月 2012.09.30 20:51 静岡市葵区平野部の東南の空
台風17号は19時頃、愛知県東部に上陸し足速に北東に移動しているようです。
・ 2012.09.30 20:00 現在の台風17号の位置 気象庁 台風情報から画像引用
静岡市葵区平野部では、雨よりも風が強かったように感じます。その風も現在はおさまりつつあります。
| 固定リンク
「歳時記」カテゴリの記事
- 今日の静岡は大雨、半夏雨(2021.07.02)
- 今年の立春は2月3日なんですね(2021.02.01)
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- 麦秋というには(2020.06.03)
- 最近少なくなった住宅街のクリスマスイルミネーション(2018.12.19)
「気象」カテゴリの記事
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- 静岡は強い雨が降り続いています(2023.06.02)
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
「天文」カテゴリの記事
- 今夜は満月(2023.05.05)
- 2023年5月6日未明から明け方は半影月食(2023.05.04)
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- 2023年4月20日は日食だけど静岡からは見えません(2023.04.17)
- 月と金星がとても近い位置にあったのですが...(2023.03.25)
コメント
miyo345さん、こんにちは。
静岡市葵区はとても面積が広い区です。静岡県庁や静岡市役所本庁舎、地方裁判所など官庁や裁判所がありますが、3000mm級の南アルプスも葵区です ^^;
徳川家康が隠居した駿府城址も葵区です。というか徳川の葵の御紋から葵区という区名になったのか。静岡市は他に駿河区、清水区あります。
木星が深夜の東の空にとても明るく輝いていますね。そのそばにはおうし座のアルデバランも。
台風17号は足速に過ぎ去りました。
投稿: Kaze | 2012.10.01 23:03
雨戸を開けたら…流れる雲の間から木星が ビッカビカでした。 綺麗な満月 見せて頂きありがとうございました。
投稿: miyo345 | 2012.10.01 01:24