« リムナンテス:発芽 | トップページ | サイネリア:本葉にハモグリバエが寄生 »

2012.09.22

9月22日が秋分の日になるのは116年ぶりなんだ!

今日は秋分の日で土曜日。

秋分の日というと9月23日のイメージが強く、何で23日ではないんだ。23日なら日曜日でハッピー・マンデーで月曜日も休みじゃんと思っていた僕です。

9月22日に秋分をむかえ秋分の日になるのは1896年以来166年ぶりだそうです。また23日以外の日に秋分をむかえるのは24日が秋分だった1979年以来33年ぶりだそうです。

そんなことが昨日、仕事帰りに読んだYAHOO! JAPAN ニュースの科学雑誌Newton提供記事に載っていました。
そして、秋分の日が年によって変わる理由を興味深く読みました。
とてもわかりやすい記事なので全文引用しました。さすがNewtonですね。

そもそも秋分の日とは何か? 太陽が真東から昇り真西に沈む日くらいの知識しかない僕には理科の復習です。

秋分の日の静岡の空 2012.09.22 静岡市葵区
・ 秋分の日の静岡の空 2012.09.22 静岡市葵区

秋分の日とは太陽が秋分点を通過する時刻が属する日で、今年の秋分点は9月22日23時49分なので今年の秋分の日は22日だそうです。あと11分遅ければなぁ ^^;

秋分点とは何か?
地球は太陽に対し23.4°傾いて自転しています。
また、地球は太陽の回りを公転しています。
地球が太陽に対し垂直に自転していれば自転する面(天の赤道)と太陽の周りを公転する面(黄道)が同じ平面になるけれど、傾いて自転しているのでそれぞれの軌跡は1回の公転当たり2点で交わります。この交わった点が春分点と秋分点です。傾いているおかけで日本には四季があるのだけれど‥

秋分の日が9月23日をはさんで年によって変わるのは、地球が太陽の回りを365日ちょうどで1周していないことが原因のようです。

地球の公転周期は約365.2422日(約365日5時間49分)で暦を基準にすると毎年5時間49分だけ秋分点が遅れます。
実際は暦と公転周期のズレを調整するため4年に1回、1日を追加するうるう年がありますが、このうるう年があることで秋分の日は年によって変わるという現象が起きます。もっともうるう年がなければ、秋分の日はどんどん遅れてしまいますが ^^;

2011年の秋分点は9月23日18:05だったので、今年の秋分点は+5:49で23日23:54だったはずなんだけれど、今年はうるう年なので1日戻って22日になったそうです。
Newtonの記事によると実際の秋分点の予想は23時49分と予想されているそうだからもうすぐだね。

知っている人は当たり前のことだろうけど、僕にはちょっとした頭の体操でした。

引用文116年ぶりに訪れる「9月22日の秋分の日」 なぜ秋分の日は年によってかわるのか
秋分の日とは,黄道上を動く太陽が,天の赤道を横切る点の一つである「秋分点」を通過する日のことである。
2012年9月22日は「秋分の日」だ。だが,今年の秋分の日は少し特別な日であることをご存知だろうか。これまで長らくの間,秋分の日は9月23日だった。しかし今年はなんと,1896年以来116年ぶりに,9月22日が秋分の日となるのである(9月23日でなくなるのは,1979年9月24日以来33年ぶり)。
■自転周期と公転周期の微妙な“ずれ”
そもそも「秋分の日」とはどのような日なのだろうか。
国民の祝日に関する法律によれば,秋分の日とは太陽が「秋分点」を通過する日のことと定められている。秋分点とは,黄道を動いていく太陽が地球の赤道の真上,つまり天の赤道を横切る瞬間の位置のことだ。国立天文台は,地球の自転の遅れなども考慮しつつ,この秋分点を通過する時刻を計算し,決定している。
さて,それではどうして秋分の日の日付がかわってしまうのだろうか。それは,太陽のまわりを地球が一周する周期(公転周期)が,地球の自転周期(1日)の整数倍になっていないためである。地球が太陽の周りをまわり,元の位置に戻ってくるためには約365.2422日(約365日5時間49分)かかる。これは,太陽が秋分点を通過する時刻が,毎年約5時間49分ずつ遅れていくと言い換えることができる。ただし,公転周期は月や惑星などの影響によって変わるため,前年の秋分点の通過日時に単純に5時間49分を足した値と,実際の秋分点の通過日時は若干食い違うこともある。
■秋分の日をずらす犯人は「うるう年」
国立天文台が毎年発表している「暦要項」によれば,2006年の秋分点通過日時は9月23日13時3分で,2007年のそれは9月23日18時51分だった。確かに約5時間49分のずれだ。このままずれていけば,2008年の秋分点の通過時刻は9月24日に突入してしまう。
しかし2008年は「うるう年」であるため,丸一日巻き戻される。その結果,2008年の秋分点の通過日は9月24日ではなく,9月23日の0時45分となったのだ。このように,これまでは通常,4年間でたまった約1日のずれが,うるう年により解消されてきたのである。
それでは2012年はどうなるのだろうか。2010年の秋分点通過日時は9月23日12時9分,2011年のそれは9月23日18時5分だった。この18時5分に5時間49分を足すと,9月23日23時54分となる。9月24日にずれこまないのだ。しかし,2012年はうるう年である。その結果,2012年の秋分点の通過日は9月23日ではなく,9月22日となるのだ(実際の秋分点通過日時は9月22日23時49分と予想されている)。
国立天文台によれば,今世紀中は今後,秋分の日が9月22日になる年も多くなるという。秋分の日は空を見上げて,地球の運行に思いを馳せてみてはいかがだろうか。
2012.09.21/YAHOO! JAPAN ニュース

|

« リムナンテス:発芽 | トップページ | サイネリア:本葉にハモグリバエが寄生 »

ニュース」カテゴリの記事

気象」カテゴリの記事

天文」カテゴリの記事

コメント

miyo345さん、静岡も上弦の月が見えています。
その写真をブログに掲載しました。

今日は午後から天気が回復して上弦の月が綺麗です (2012.09.13)

新月前後は月が太陽に近くて見るのは難しいけれど、それ以外なら昼間でも見えることが多いです。

投稿: Kaze | 2012.09.23 20:20

後でジックリ読みます。 天文にのみ反応するMです。 夕方から 昼の月 発見 最近まで、昼に月が見えるなんて知りませんでした。 失笑して下さいね。(Mも60%の仲間でした。) 見えていてもお月様とは思わなかった。 今晩は、上弦の月 綺麗でしょうね! 何か 写真を…って。 楽しみにしています。

投稿: miyo345 | 2012.09.23 18:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月22日が秋分の日になるのは116年ぶりなんだ!:

» 今日は116年ぶり22日の秋分の日 誕生花はリコリス ドイツ税関「ガルネリ」無償で返還へ [自分なりの判断のご紹介]
今日は秋分の日なん ですが、22日に なるのは116年ぶり。 秋分の日は太陽が 秋分点すなわち 黄経180度を 通ることがある日 のこと。 1年が365日 ちょうどであれば いつも9月23日...... [続きを読む]

受信: 2012.09.22 23:08

« リムナンテス:発芽 | トップページ | サイネリア:本葉にハモグリバエが寄生 »