秋色アジサイ
アジサイといえば梅雨時の花という固定観念があったけれど、こんなアジサイがあるんですね。
「秋色アジサイ」というそうです。
・ 中央のバラの周りの薄いピンクや緑の花が秋色アジサイ
梅雨時に咲くアジサイは赤紫や青紫など色で雨に映えて綺麗ですが、秋色アジサイは夏以降に咲き枯れた色合いのシックな花です。
秋色アジサイという品種はなく普通のアジサイと栽培の方法が違うそうです。
苗の段階から枯れる手前まで水を切り育て、花芽をゆっくりゆっくり生長させるとこんな枯れた花が咲き花色もどんどん変化していくみたいです。
下の写真は近所の放置されたアジサイの花です。栽培されたものとは比べようもないけれど、花色の出し方のヒントになるかもしれません。
・ 近所の放置されたアジサイの花
魅了される花です。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 香りでわかるキンモクセイの開花(2023.10.15)
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
- アジサイの季節です(2023.06.08)
- シンテッポウユリは雑草ですね(2023.08.17)
「ガーデニング日記 2012」カテゴリの記事
- 寒さで傷んだサイネリア、回復したリムナンテス(2012.12.25)
- プリムラ・マラコイデスのつぼみが見え始めました(2012.12.24)
- サイネリアも寒さの影響で葉が萎凋した(2012.12.14)
- 寒さの影響を少し受けたリムナンテス(2012.12.12)
- 新芽から咲いたウインターコスモス(2012.12.10)
コメント