サイネリアとシネラリア
先日、この秋に播こうとサイネリアの種子を購入しました。
関連エントリー:2012年秋にまく種 リムナンテス、サイネリア (2012.08.18)
・ サイネリア
このサイネリアはシネラリアとも呼ばれることがあって表記に迷います。
少し調べてみると、サイネリアの英語名は"Florist's Cineraria"というそうです。
英語名からすればシネラリアと呼ぶのが普通なのかもしれません。
ただ、「シネ」の語感があまり良くないので、サイネリアとして販売するケースが多いと複数のサイトに書かれていました。
僕がサカタのタネの通販で購入した種子もサイネリアとしています。
これに習って僕もサイネリアと書きます。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
- アジサイの季節です(2023.06.08)
- シンテッポウユリは雑草ですね(2023.08.17)
- 暑い日が続く中、キョウチクトウが花盛りです(2023.07.15)
「ガーデニング日記 2012」カテゴリの記事
- 寒さで傷んだサイネリア、回復したリムナンテス(2012.12.25)
- プリムラ・マラコイデスのつぼみが見え始めました(2012.12.24)
- サイネリアも寒さの影響で葉が萎凋した(2012.12.14)
- 寒さの影響を少し受けたリムナンテス(2012.12.12)
- 新芽から咲いたウインターコスモス(2012.12.10)
コメント