キュリオシティが火星に着陸
無人火星探査車 キュリオシティが36週間の長旅を終え火星に到着し2年間の探査活動に入ったとNASAが報じています。
NASAのサイトには早速、キュリオシティから撮影した火星表面の写真が掲載されています。
火星は隣の惑星だし肉眼でも夜空に赤黒く確認できる星だけど、やっぱり遠いよね。
・ 月と火星とレグルス 2012.04.04 19:41 静岡市葵区 東南の空
火星探査車から送られてくる画像は鮮明で、火星って赤い砂漠なんだと実感します。
スピリットから送られた写真に火星人が写っていると話題になったこともあったりしてね。
関連エントリー:話題の火星人を僕も見ました (2008.01.27)
探査の目的のひとつは、生命の痕跡、有機物や水の存在を探すことにあるのでしょう。
でも、送られてくる画像を見ながらあれこれ想像をたくましくするのも楽しいです。
キュリオシティはどんな画像を送ってくるのだろう。
NASA Lands Car-Size Rover Beside Martian Mountain
NASA's most advanced Mars rover Curiosity has landed on the Red Planet. The one-ton rover, hanging by ropes from a rocket backpack, touched down onto Mars Sunday to end a 36-week flight and begin a two-year investigation.
2012/08/12/NASA
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 静岡の市街地にサルが出現(2023.12.06)
- Jアラートが出された(2023.11.21)
- LAVIE N15が10月のノートPCの月間販売台数トップなんですね(2023.11.19)
- 硫黄島沖に新島出現(2023.11.13)
- 「エスパルスオフィシャルマガジン」が廃刊(2023.10.26)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 硫黄島沖に新島出現(2023.11.13)
- 西之島で海鳥の繁殖の中心地以外で新たに昆虫などが確認された(2023.10.07)
- 「富士宮をつくった大地と自然の物語」を聴講しました(2023.09.11)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
「天文」カテゴリの記事
- 部分月食が始まりましたが…(2023.10.29)
- 明けの明星 金星(2023.10.23)
- 木星とガリレオ衛星(2023.10.17)
- 今月29日の明け方は部分月食(2023.10.12)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
コメント