星出宇宙飛行士を乗せたソユーズ宇宙船が国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられた
星出彰彦宇宙飛行士を乗せたソユーズ宇宙船が、今日の11:40(日本時間)にバイコヌール宇宙基地(カザフスタン共和国)から打ち上げられ、7月17日に国際宇宙ステーション(ISS)とドッキングにする予定です。
宇宙航空研究機構(JAXA)では打ち上げの様子をライブ中継しましたが、残念ながら仕事があって見ることができなかったので、先ほどまでNASA TVのダイジェスト放送を見ていました。
・ Soyuz TMA-05M spacecraft (2012.07.14 22:40 EDT) NASA TV から画像引用
・ソユーズのコックピットの星出宇宙飛行士 NASA TV から画像引用
NASA TVでは搭乗前からの映像が流れますが、ソユーズってアナログ的な印象を受けます。
でもソユーズは堅実なんだよね。スペースシャトルは人に加えて物資を運べ使いまわしもできるけれど、コストや安全性の面で退役してしまったものね。
ISSとのドッキングはスペースシャトルよりソユーズのほうがスムーズだし。
星出さんはISSに長期間滞在し帰還予定は今年の11月とのことです。
今月の21日には無人宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)を搭載したH-IIBロケットの打ち上げが種子島宇宙センターで予定されています。
日本が直接関係した楽しみなイベントが続きます。
| 固定リンク
「サイエンス」カテゴリの記事
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
「天文」カテゴリの記事
- 今夜は満月(2023.05.05)
- 2023年5月6日未明から明け方は半影月食(2023.05.04)
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- 2023年4月20日は日食だけど静岡からは見えません(2023.04.17)
- 月と金星がとても近い位置にあったのですが...(2023.03.25)
コメント