こうのとりとISSのランデヴーを生で見られなかった ^^;
7月21日に種子島宇宙センターからH-IIBロケット3号機により打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)が、28日未明に国際宇宙ステーション(ISS)とドッキングしました。
宇宙航空研究開発機構でライブ中継がされましたが、このところ忙しくって残念ながら見ることができませんでした。
先ほどNASA TVのISSのライブ中継を見たら、地球をバックにこうのとりが写っていました。
・ 国際宇宙ステーションにドッキングしたこうのとり3号機 2012.07.29 NASA TVから画像引用
関連エントリー:こうのとり3号機が国際宇宙ステーションに向けて旅立った (2012.07.21)
宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の国際宇宙ステーションとの結合について
宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)は、国際宇宙ステーション(ISS)に向けて最終接近を実施した後、7月27日21時23分(日本時間)にISSロボットアームにより把持されました。その後、7月28日 2時31分(日本時間)にISSロボットアーム運用によりISSとの結合を完了しました。
2012/07/28/宇宙航空研究開発機構
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- Jアラートが出された(2023.11.21)
- LAVIE N15が10月のノートPCの月間販売台数トップなんですね(2023.11.19)
- 硫黄島沖に新島出現(2023.11.13)
- 「エスパルスオフィシャルマガジン」が廃刊(2023.10.26)
- 静岡県のインフルエンザが注意報レベルに(2023.10.14)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 硫黄島沖に新島出現(2023.11.13)
- 西之島で海鳥の繁殖の中心地以外で新たに昆虫などが確認された(2023.10.07)
- 「富士宮をつくった大地と自然の物語」を聴講しました(2023.09.11)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
「天文」カテゴリの記事
- 部分月食が始まりましたが…(2023.10.29)
- 明けの明星 金星(2023.10.23)
- 木星とガリレオ衛星(2023.10.17)
- 今月29日の明け方は部分月食(2023.10.12)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
コメント