6月に台風が上陸するのは珍しいと思ったけれど…
19日20時過ぎに愛知県東部に再上陸した台風4号は、静岡県にも19日夕方から20日未明にかけて大雨と強風をもたらしました。
台風の進路の東側に当たった静岡県は、遠州灘や駿河湾から強風にのって塩が内陸部まで運ばれました。
僕の住む静岡市葵区ではそれほど感じなかったけれど、勤務先の磐田市の市街地では街路樹が塩を被り、樹種によっては褐変や黒変した葉が目立っています。
6月に台風が上陸するのは珍しいと思ったいたんだけど、そうでもないみたいです。
1951年から今回の台風4号まで日本に175個の台風が上陸しています。
もちろん、8月9月が圧倒的に多いのですが、6月は11個上陸しています。
今回の前に6月に上陸したのは2004年で、その時は2個の台風が上陸しました。
資料:台風の上陸数/気象庁
それと今回の台風で気になったったのは、停電が広い範囲で長時間発生したこと。
強風で停電が起こるのは仕方がないけれど、1日程度停電が続き復旧に時間がかかったことが不思議でした。
・ 関連Blogはこちらへ。
【台風4号の爪痕】 県中西部の停電が解消
中部電力は22日午前、台風4号の影響で、県西部、中部地域で続いていた停電が21日深夜までに解消したと発表した。
停電したのは延べ29万1430世帯に上った。昨年9月の台風15号時の延べ26万8千世帯を上回り、同社静岡支店管内では過去最大規模となった。
同支店によると、停電は台風が県内に接近した19日午後6時前に森町で始まり、同日午後11時の時点で、浜松市、静岡市、富士市などの26万8800世帯に範囲が拡大した。21日も浜松市、静岡市、森町の一部で停電が続いていた。
2012/06/22/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「気象」カテゴリの記事
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- 静岡は強い雨が降り続いています(2023.06.02)
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
「ガーデニング日記 2012」カテゴリの記事
- 寒さで傷んだサイネリア、回復したリムナンテス(2012.12.25)
- プリムラ・マラコイデスのつぼみが見え始めました(2012.12.24)
- サイネリアも寒さの影響で葉が萎凋した(2012.12.14)
- 寒さの影響を少し受けたリムナンテス(2012.12.12)
- 新芽から咲いたウインターコスモス(2012.12.10)
コメント