« サカタのタネの「家庭園芸 2012 夏秋」 | トップページ | ダイアンサス:花が次々と咲き始めた »

2012.06.03

天の川銀河とアンドロメダ銀河が40億年後にぶつかると言ってもなぁ ^^;

ハッブル宇宙望遠鏡の観測結果からシミュレーションすると、僕らの天の川銀河と隣のアンドロメダ銀河が40億年後に衝突するとNASAが発表しています。太陽系は破壊されることはないとのコメント付きで‥^^;

地球が誕生して47億年、生命が誕生して40億年くらい(ヒトの誕生はどこまで遡れるのだろう?せいぜい10万年単位?)と言われていますが、それと同じくらいの未来のシミュレーションを読んでも僕は余りピンときませんが。

でも、こういった壮大な話は嫌いではありません。

NASAのサイトでは、約40億年後に天の川銀河とアンドロメダ銀河が衝突した後別れ、約55億年後に再び衝突しふたつの銀河がひとつになるシミュレーション・ビデオも掲載されていて面白いです。

引用文NASA's Hubble Shows Milky Way is Destined for Head-On Collision
NASA astronomers announced Thursday they can now predict with certainty the next major cosmic event to affect our galaxy, sun, and solar system: the titanic collision of our Milky Way galaxy with the neighboring Andromeda galaxy.
The Milky Way is destined to get a major makeover during the encounter, which is predicted to happen four billion years from now. It is likely the sun will be flung into a new region of our galaxy, but our Earth and solar system are in no danger of being destroyed.
2012/05/31/NASA

|

« サカタのタネの「家庭園芸 2012 夏秋」 | トップページ | ダイアンサス:花が次々と咲き始めた »

ニュース」カテゴリの記事

サイエンス」カテゴリの記事

天文」カテゴリの記事

コメント

t-saitoさん、こんにちは。

「百億の昼と千億の夜」を僕は読んでいないのでわからないのですが、仮に銀河がと銀河がぶつかったら、天の川銀河の辺境の太陽系なんてひとたまりもないでしょうね。いや、ちょっとしたバランスがくずれただけでも地球の環境は大きく変わってしまうのでしょう。
とにかく、壮大な話です ^^;

投稿: Kaze | 2012.06.06 23:13

たしか、「百億の昼と千億の夜」のラストがぶつかりあう銀河ではなかったでしょうか?(30年以上前に読んだ本なので記憶があいまいですが)
壮大さにおいてこれ以上のものはちょっと考えられませんね。

投稿: t-saito | 2012.06.06 18:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天の川銀河とアンドロメダ銀河が40億年後にぶつかると言ってもなぁ ^^;:

» 銀河系:40億年後にアンドロメダ銀河と衝突…NASA ニュートリノ:「光速超えた」撤回へ [自分なりの判断のご紹介]
大変、大変\(゜□゜)/ 引っ越し先を 探さないとね。 この写真はNASAが 発表したもの。 37億5千万年後の 地球からみた夜空の 想像図なんです。 地球は銀河系の 端っこにあります ...... [続きを読む]

受信: 2012.06.04 01:17

« サカタのタネの「家庭園芸 2012 夏秋」 | トップページ | ダイアンサス:花が次々と咲き始めた »