ISSとドラゴンのランデブーをiPadで見る
昨日から今日にかけて国際宇宙ステーション(ISS)と宇宙ステーション補給機 ドラゴン(The SpaceX Dragon capsule)のランデブーが行われました。
僕はこの様子をNASA TVで見ていました。見ていたといっても、ランデブーは数時間かけてゆっくりゆっくり行われるので、流しっぱなしにした中継の要所要所を見るといった感じですが。
ISSから捉えたドラゴン、そしてその背後の地球の映像は美しいです。
・ ISSのロボットアームがドラゴンをキャッチアップ(NASA TVから画像引用)
普段はPCでNASA TVを見ますが、今回はiPad用のNASA TVアプリケーション(無料)を使いiPadで見ました。
・ iPad用のNASA TVのアイコン
地上約400km上空の宇宙空間で起こっていることをちっぽけなタブレットPCでリアルタイムで見られるなんて、すごい時代になったものです。
日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)を搭載するH-IIBロケット3号機が、2012年7月21日に打ち上げられます。
こちらも楽しみです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- YouTubeをブログに埋め込む方法(2023.02.21)
- Firefox が 113.0 にバージョンアップ(2023.05.10)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
- マイナ保険証で医療機関の窓口負担がわずかに軽減される(2023.04.15)
- Firefox が 112.0 にバージョンアップ(2023.04.14)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
「天文」カテゴリの記事
- 今夜は満月(2023.05.05)
- 2023年5月6日未明から明け方は半影月食(2023.05.04)
- 気象衛星ひまわり8号の2023年4月20日の日食画像(2023.04.20)
- 2023年4月20日は日食だけど静岡からは見えません(2023.04.17)
- 月と金星がとても近い位置にあったのですが...(2023.03.25)
コメント