« 静岡市でも震災がれきの受け入れを検討 | トップページ | プリムラ・ポリアンサ:3度目の冬を越したハーレクイン »

2012.03.02

触車

時々、電車中のアナウンスや駅の表示で?と感じることがあります。

そのひとつが「触車」という表現です。
先日も焼津 - 用宗間の事故で東海道本線がストップした時、「人が列車(貨物列車)に触車したため…」と「触車」という表現が使われていました。

JR静岡駅 東海道本線改札口 2012.02.29 18:50
・ JR静岡駅 東海道本線改札口 2012.02.29 18:50

多分、人身事故を鉄道用語?で触車と言うのだろうけれど、一般に馴染みの薄い言葉だよね。
静岡新聞では「人身事故」と表現しているし。

JR東海 運行情報
JR東海 運行情報

乗客の一人としては「人身事故」でいいように思うけれど、何か問題でもあるのだろうか?
あっ。牛が列車にぶつかった場合は人身事故とは言わないか……

引用文JR東海道線 運転再開
JR東海道線は29日、焼津-用宗間で起きた人身事故のため、午後6時40分ごろから上下線の静岡-掛川間で運転を見合わせていたが、午後8時半に運転を再開した。
2012/02/29/静岡新聞

|

« 静岡市でも震災がれきの受け入れを検討 | トップページ | プリムラ・ポリアンサ:3度目の冬を越したハーレクイン »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

気になる言葉」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 触車:

« 静岡市でも震災がれきの受け入れを検討 | トップページ | プリムラ・ポリアンサ:3度目の冬を越したハーレクイン »