« バラ:剪定 2012 | トップページ | 日本生命のマスコットキャラクターはワンピースなんだ »

2012.03.07

A/H17N10 インフルエンザ?

最初に「コウモリからインフルウイルス、初検出…新種」という読売新聞のタイトルを見たとき、新たにウイルスが変異したのかと思い亜型は何だろうと思いました。

それで、発信元の米国疾病対策センター(CDC)のサイトを覗いてみたら、どうやら僕の早とちりでした。

今回、コウモリから発見されたA型インフルエンザウイルスは、亜型を表すウイルスの表面たんぱく質である既知のヘマグルチミン(H1~H16)とノイラミニダーゼ(N1~N9)のどの型にも属さないようです。

まだ、発見されていない未知の亜型がコウモリから発見されたかもしれないということでした。

ということはA/H17N10亜型という可能性があるのかな?

引用文コウモリからインフルウイルス、初検出…新種
コウモリから初めてインフルエンザウイルスが見つかり、米疾病対策センター(CDC)が米科学アカデミー紀要に発表した。
CDCは2009~2010年、中米グアテマラでコウモリ21種316匹を捕まえ検査、3匹からインフルエンザA型の新種ウイルスを検出した。
新ウイルスは、現状では人間にうつらないと考えられる。しかし、鳥インフルエンザのように、ウイルスが動物の体内で組み替えを起こし、人間に感染するよう変異する恐れがある。
コウモリはエボラ出血熱や新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)でも感染源になったとみられている。CDCは「人間のインフルエンザの新たな感染源として監視が必要だ」としている。
2012/02/29/読売新聞

引用文Bat Influenza (Ful) - Questions & Answers
How is the bat influenza virus different from other influenza viruses?
The bat influenza virus discovered in Guatemala is very different from other influenza viruses in humans and animals. All influenza A viruses have hemagglutinin (HA) surface proteins, and until the discovery of this virus, there were only 16 different classes (or “subtypes”) of HA proteins known to exist in nature. This new bat virus is distinct enough from those pre-existing subtypes that CDC scientists have classified it as a new subtype, denoted as “H17”. The other surface protein-coding gene of the virus, neuraminidase (NA), is extraordinarily different from that of known influenza viruses, as well. It is possible this gene came from ancient bat influenza viruses that are extinct or yet to be discovered. For additional information on influenza virus biology and pictures of influenza viruses, see Influenza (Flu) Viruses and Images of Influenza Viruses.
Centers for Disease Control and Prevention

|

« バラ:剪定 2012 | トップページ | 日本生命のマスコットキャラクターはワンピースなんだ »

ニュース」カテゴリの記事

ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: A/H17N10 インフルエンザ?:

« バラ:剪定 2012 | トップページ | 日本生命のマスコットキャラクターはワンピースなんだ »