3月17日に特急 ふじかわが運転再開
JR静岡駅は東海道本線と東海道新幹線の2路線しかなく、特急は新幹線があるため在来線の特急は寝台特急サンライズ瀬戸・出雲とワイドビューふじかわしか発着しません。
特急 ふじかわは、静岡-甲府を結ぶ特急で、静岡-富士間は東海道本線、富士-甲府間は身延線を走ります。富士駅で進行方向が変わるという特徴を持っています。
・ 特急「ワイドビューふじかわ」号
その特急 ふじかわは身延線の区間が昨年9月の台風15号の被害でずっと運休になっていました。
内船-身延間の復旧工事が完了し、3月17日のダイヤ改正にあわせて特急 ふじかわが運転を再開するとのことです。
関連エントリー:台風15号の影響で静岡の鉄道は混乱しました (2011.09.22)
身延線 全線運転再開について
昨年9月の台風15号により、盛土が崩壊する等の被害を受けた身延線 内船(うつぶな)駅~身延駅間については、復旧作業に目途が立ったため、3月17日(土)の始発から所定ダイヤで全線での運転を再開します。
※ 特急「ワイドビューふじかわ」号も、3月17日(土)から全ての列車(1~14号)を運転。
※ 内船駅~身延駅間の代行バス輸送は3月16日(金)に終了。
[参考]
○これまでの経緯
平成23年9月21日 台風15号の影響により、盛土崩壊(内船駅~甲斐大島駅間)など、計95箇所が被災
(西富士宮駅~甲府駅間運転見合せ)
平成23年9月26日 身延駅~甲府駅間が運転再開。西富士宮駅~身延駅間において、代行バス輸送を実施
平成23年11月14日 西富士宮駅~内船駅間が運転再開。代行バス区間が内船駅~身延駅間に変更
平成23年12月15日 平成24年3月末までに全線運転再開となる見通しを発表
2012/02/15/JR東海
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 咳がいっこうに治まりません -静岡県のインフルエンザは警報レベルに(2023.12.07)
- 静岡の市街地にサルが出現(2023.12.06)
- Jアラートが出された(2023.11.21)
- LAVIE N15が10月のノートPCの月間販売台数トップなんですね(2023.11.19)
- 硫黄島沖に新島出現(2023.11.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- 千頭駅入場券は硬券(2023.06.18)
- JR静岡駅南口広場の再開発計画があるんですね(2023.10.06)
- JR東日本/拝島駅(2023.07.26)
- JR東日本/橋本駅(2023.07.25)
- 清水港の鉄道と荷役/フェルケール博物館(2023.05.30)
コメント