2012年春にまく種 ペチュニア、ジニア
サカタのタネから注文しておいたこの春に播く種が届きました。
注文したのはペチュニアの「クリーンピア」とジニア(百日草)の「ザハラ スターライトローズ」です。
・ ペチュニア「クリーンピア」(左)とジニア「ザハラ スターライトローズ」の種子袋
ペチュニアは、2003年に中輪系の「バカラ」、'08年に同じく中輪系の「ホライゾン サンデー」を栽培しました。
今回の「クリーンピア」は、花径約8cmの白〜赤の花が咲く大輪系、草姿が横に広がる性質を持った品種です。
ジニアは、2001年にオレンジや白い花が咲く「スターブライト」を栽培しました。
今回の「ザハラ スターライトローズ」は、花径約6cm、白い花にピンクが入るバイカラー品種です。
いずれも4月に入ってからの播種になるかな。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリにもキアゲハの幼虫が発生(2022.08.10)
- イタリアンパセリ:キアゲハの幼虫の発生(2022.08.09)
- パセリも暑さの影響か元気がありません(2022.08.06)
- イタリアンパセリ:暑さの影響か元気がありません(2022.08.05)
- 今年(2022年)初めてセミの声を聞きました(2022.07.13)
「ガーデニング日記 2012」カテゴリの記事
- 寒さで傷んだサイネリア、回復したリムナンテス(2012.12.25)
- プリムラ・マラコイデスのつぼみが見え始めました(2012.12.24)
- サイネリアも寒さの影響で葉が萎凋した(2012.12.14)
- 寒さの影響を少し受けたリムナンテス(2012.12.12)
- 新芽から咲いたウインターコスモス(2012.12.10)
コメント