« 寒い日が続く中、ペチュニアが咲いていました | トップページ | 今シーズンの野鳥の高病原性鳥インフルエンザの感染はどうなんだろう »

2012.01.22

COOLPIX S640 のネジがなくなってしまった

Nikonのコンパクト・デジタルカメラ COOLPIX S640 を何時も鞄の中に入れて持ち歩きメモがわりに使っています。

Nikon COOLPIX S640
・ Nikon COOLPIX S640

関連エントリー:Nikon COOLPIX 2500 から S640 に世代交代 (2010.01.08)

SDカードを取り出そうとして底面を見ると、なんだかブカブカしています。
おかしいなぁと思ってよくよく見ると、底面の取付用のネジが3本なくなっていました
(下の写真の赤矢印の部分)

ネジが3本なくなった COOLPIX S640 の底面
・ ネジが3本なくなった COOLPIX S640 の底面

これでは具合が悪いので、修理に出そうかとも考えました。
でも、普及型のコンパクト・デジタルカメラは修理に出すよりも新しい機種を買ってしまった方が、修理代+αの出費でより高機能な機種が手に入ったりします。

S640はコンパクトでマクロや手ぶれ補正機能が付いていてそこそこ写真が撮れ、まだまだ使いたいと思っていました。

そこで、代用となるネジ3本、何処かにないかと探しました。
果たして、壊れて使っていないSonyのディスクマン D-100 背面のネジがピッタリあったのです。

Sony Discman D-100
・ Sony Discman D-100

関連エントリー:ウォークマンって30歳なんだ (2009.07.15)

D-100 の背面のネジ
・ D-100 の背面のネジ

そこで、D-100からネジを3本拝借してS640に取付けました。

D-100 の背面のネジ3本
・ D-100 の背面のネジ3本

でも、何でネジが取れてしまったんだろう?

代用品のネジ3本を取付けた COOLPIX S640 の底面
・ 代用品のネジ3本を取付けた COOLPIX S640 の底面

|

« 寒い日が続く中、ペチュニアが咲いていました | トップページ | 今シーズンの野鳥の高病原性鳥インフルエンザの感染はどうなんだろう »

写真」カテゴリの記事

コメント

にゃんごろさん、こんにちは。

使い慣れた道具は修理して最後は騙し騙しとことん使いたいです。
でも、世の中それがなかなか出来ない状況ですね。
確かに商品の新陳代謝が激しいほど儲かるのでしょう。

省エネルギーのものに買い換えると当然、ランニング・エネルギーは減るけれど、それを作り出すのに使われたり古いものを廃棄するエネルギーを加味したトータルのエネルギーは削減されるのだろうか?

投稿: Kaze | 2012.01.23 22:48

kazeさん、ナイスです!

使えるモノは、使える限り使い倒しましょう。エコポイントとかエコカー減税とかっておかしいよ。長く使い続ける方がエコに決まってるじゃん。

せめて「景気促進減税」くらいの正体を現した名前にして欲しいよね!

投稿: 美瑛のにゃんごろ | 2012.01.23 00:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: COOLPIX S640 のネジがなくなってしまった:

« 寒い日が続く中、ペチュニアが咲いていました | トップページ | 今シーズンの野鳥の高病原性鳥インフルエンザの感染はどうなんだろう »