ブルー免許の有効期限に3年と5年の2種類あるんですね
これまで自動車運転免許のブルー免許の有効期限は3年とばかり思っていたのだけど、最近、更新期間が5年のブルー免許があることを知りました。
それで、免許の有効期間について調べてみると、道路交通法第92条の2に定められていました。
その表に「免許の交付又は更新を受けた者の区分」として運転者は、優良運転者、一般運転者、違反運転者等の3区分されています。
更新期間は、優良運転者と一般運転者が5年(70歳は4年、71歳以上は3年)、違反運転者等は3年となっています。
過去5年間に軽微な違反1回の場合が一般運転者になるようです。
一般運転者と違反運転者等はブルー免許になるので、同じブルーでも更新期間が違うのですね。
いっそのこと、一般運転者の免許書をシルバーとかコッパーにすればわかりやすいのに。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
- グランシップ前のまるちゃんとたまちゃんのマンホール(2025.06.05)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
- 静岡のガソリンは前回から16円下がって167円(2025.05.31)
- 直管型蛍光灯をLEDに交換するには(2025.05.26)
コメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 履歴書の免許 | 2012.01.19 12:17