« 皆既月食 2011 Dec. @静岡市 | トップページ | 普通のカメラで星を撮ってみる »

2011.12.12

地球に似た惑星、ケプラー22b

NASAのケプラー宇宙望遠鏡が、太陽系に似たケプラー22系に地球に似た惑星 ケプラー22bを見つけたそうです。

ケプラー22bは、地球から600光年の距離にあり、大きさは地球の2.5倍、太陽に似た恒星 ケプラー22のハビタブル・ゾーン(生物に適したエリア。太陽系では地球と火星が含まれるエリア。)にあり、ケプラー22の周りを290日で公転しているとのことです。

NASAのサイトには、太陽系によく似たケプラー22b系や地球によく似た青と白のケプラー22bのイメージ図が載っています。

果たして600光年のはるか彼方のこの惑星に生命は存在するのだろうか?

参照:NASA's Kepler Mission Confirms Its First Planet in Habitable Zone of Sun-like Star (2011.12.05)/NASA

|

« 皆既月食 2011 Dec. @静岡市 | トップページ | 普通のカメラで星を撮ってみる »

ニュース」カテゴリの記事

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球に似た惑星、ケプラー22b:

« 皆既月食 2011 Dec. @静岡市 | トップページ | 普通のカメラで星を撮ってみる »