地球に似た惑星、ケプラー22b
NASAのケプラー宇宙望遠鏡が、太陽系に似たケプラー22系に地球に似た惑星 ケプラー22bを見つけたそうです。
ケプラー22bは、地球から600光年の距離にあり、大きさは地球の2.5倍、太陽に似た恒星 ケプラー22のハビタブル・ゾーン(生物に適したエリア。太陽系では地球と火星が含まれるエリア。)にあり、ケプラー22の周りを290日で公転しているとのことです。
NASAのサイトには、太陽系によく似たケプラー22b系や地球によく似た青と白のケプラー22bのイメージ図が載っています。
果たして600光年のはるか彼方のこの惑星に生命は存在するのだろうか?
参照:NASA's Kepler Mission Confirms Its First Planet in Habitable Zone of Sun-like Star (2011.12.05)/NASA
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- ガソリン価格の激変緩和措置が10月以降も継続?(2023.08.23)
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。(2023.08.15)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「富士宮をつくった大地と自然の物語」を聴講しました(2023.09.11)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- 富士宮の歴史 自然環境編/静岡県富士宮市(2023.05.14)
コメント