腐葉土が手に入らなくなった
僕は花などをコンテナに植える時に使いまわしている土に腐葉土を混ぜています。腐葉土はホームセンターで購入することが多いのですが、最近は福島第一原子力発電所の事故による放射性セシウムの問題で手に入らなくなりました。
原発の事故以来、飛散した放射性セシウムの健康被害の回避のため食品衛生法の暫定規制値を基に食品のチェックが官民で行われるようになりました。
参考資料:放射能汚染された食品の取り扱いについて (2011.03.17)/厚生労働省医薬食品局食品安全部長 PDF 133KB
また、食品ばかりでなく食品に至る過程で使われる肥料や堆肥、家畜の餌などについても暫定許容値が設定されました。
参考資料:放射性セシウムを含む肥料・土壌改良資材・培土及び飼料の暫定許容値の設定について/2011.08.01 農林水産省食品・安全局長、生産局長、林野庁長官、水産庁長官
ここでは400Bq/kg(製品重量)を肥料、土壌改良資材、培土の暫定許容値の最大値としています。
腐葉土は土壌改良資材になると思いますので、暫定許容値内での流通や施用が求められています。さらに空間放射線量率が平常時の範囲を超えたことがある17都県については、生産・出荷・施用をできる限り控えることと農林水産省はしています。ちなみにこの17都県に静岡県も含まれます。
参考資料
・ 「培土中の放射性セシウム測定のための検査方法」の制定及び土壌改良資材中の放射性セシウム測定の扱いについて (2011.08.31)/農林水産省生産局農業生産支援課長、農業環境対策課長
・ (別紙)土壌改良資材中の放射性セシウム測定の扱いについて PDF:82KB
こんなこともあって、静岡では腐葉土が手に入らないんでしょうね。
・ 関連Blogはこちらへ。
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「環境」カテゴリの記事
- ふじのくに地球環境史ミュージアムで開催されている「大絶滅」展を見てきました(2020.01.25)
- 地球温暖化が最も進行した場合、静岡県では今世紀末に年平均気温は約4℃上昇し、静岡市では猛暑日が約30日増加するそうです(2018.06.04)
- 気象庁の「地球温暖化予測情報第9巻」によると、今世紀末には20世紀末より全国平均で、気温が4.5℃上昇し滝のように降る雨の頻度が2倍以上に増加する(2017.03.31)
- 木材の酸素同位体比によって1年単位で年代が決定できるんですね(2016.02.20)
- 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の地球全大気の二酸化炭素濃度の測定結果はすごいね(2015.11.17)
「ガーデニング日記 2011」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から4円下がって139円(2018.03.04)
- ダイアンサス:寒さで紅葉(2011.12.31)
- トルコギキョウ:寒さで生育が止まった(2011.12.24)
- ダイアンサス:寒さで生育が緩慢になった(2011.12.19)
- パンジー:つぼみが見え始めた(2011.12.09)
コメント