iPhone用の星座早見表"Star Walk"
僕は星座に疎いので、夜空を見上げてあの星は何だろう?と思うと、iPad用の星座早見表の"Star Walk"を使って調べています。
この前、iPadを使っている時にふとiPhone用のStar Walkがあるんじゃないかと思って、Apple Storeで調べてみるとiPhone用もあるんですね。
250円のアプリケーションですが、早速、使って見ました。
・ Star Walk for iPhone
iPad用に比べて当然、画面は小さく見づらいのは仕方ないかな。
感心したのは、iPhoneのコンパス、傾斜度、位置情報などの連動していて調べたい方向にiPhoneを向けると、その時間のその方向の星座や惑星などが表示されます。
また、カメラと連動させStar Walkの画面と実際の向けた方向の風景と重ねることができます。ただ、夜空が暗いので実際の空と重ねてもわかり難いです。
iPhone用のStar Walkは、携帯性に優れるので星をすぐに調べられて便利です。
関連エントリー
・ iPad用のStar Walkで夜空を見上げる機会が増えるかもしれない (2010.09.22)
・ 月と木星とアルデバランと??? (2011.11.14)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- マイナ保険証を始めて使いました(2023.03.11)
- Firefox が 110.0 にバージョンアップ(2023.02.15)
- Firefox が 109.0 にバージョンアップ(2023.01.18)
- DAZNが今年も値上げ(2023.01.12)
- 2023年が明けましたが、渋谷のスクランブル交差点はすごい人混みですね(2023.01.01)
コメント
にゃんごろさん、こんにちは。
Star Walkが海外で使えるか僕にもわかりません。海外に行く機会があれば試してみるのですが‥
そもそも、SoftBankの位置情報機能が海外でも使えるのだろうか?
もし、使えればGoogle mapと連動してナビゲーションになるのだけれど。
それにしても、技術は進むものですね。使われないように、依存しないようにならなきゃ。
投稿: Kaze | 2011.11.23 22:22
Kazeさん、こんばんは。
そ、それって、例えばニュージーランドに行ったら、日本とは違う星空が表示されるの・・・?南十字星とかも見れるのかなぁ?それとも単純に圏外って表示になるのだろうか???
携帯音痴でiPhoneもiPadも知らない僕は、頓珍漢なことを疑問に思うのかもしれません・・・。
投稿: 美瑛のにゃんごろ | 2011.11.21 22:22