« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月の31件の記事

2011.11.30

11月も終わりですね

ようやく寒くなってきたと思ったら暖かい日があったり、雨が降ったり、安定しない天気の静岡ですが、11月も終わりですね。

街には大小、様々なクリスマスツリーが目に付くようになりました。

静岡セノバ前のクリスマスツリー
・ 静岡セノバ前のクリスマスツリー

JR静岡駅南口のクリスマスツリー
・ JR静岡駅南口のクリスマスツリー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.29

スケジュール管理はiPhoneの"iKoyomi2"を使っています

iPhoneを使うようになってから、"iKoyomi2"(価格:350円)でスケジュール管理をしています。

iKoyomi2の2週間表示画面
・ iKoyomi2の2週間表示画面

iPhoneのカレンダーでもスケジュール管理はできますが、1週間や2週間の表示もでき一覧性に優れるiKoyomi2を使っています。
iKoyomi2はカレンダーと連動し、PCやiPadともデータの共有化ができ便利です。

スケジュールはいつも持ち歩く携帯電話を使うのがいいと思っていました。でも、入力できる件数が限られたり他のディバイスと簡単にデータの共有ができなかったりで、しっくりくるものがありませんでした。

その点ではiKoyomi2はよくできていて、最近の僕のスケジュール管理ソフトになりました。

ブログネタ(終了): スケジュール管理は何でしてる?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.28

バラ:植替え後の新芽

薔薇の海の葉は、植替え後にすべて枯れてしまいました。
茎には芽があるので来春に備えて大切にします。

バラ:植替え後の新芽

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.27

インターネットラジオ radiko.jp

僕はインターネットラジオのradioioやNHKのらじる★らじるをよく聞きます。

関連エントリー
インターネットラジオ局 radioio (2008.06.25)
NHKネットラジオ らじる★らじる が始まった (2011.09.01)

それらに加えて最近は、AM放送局 SBS(静岡放送)やFM放送局 K-mixなどを放送しているradiko.jpも聞いています。
radiko.jpは、これらふたつの静岡のローカル放送局に加えてラジオNIKKEIも聞けますが、県域の制限で静岡県以外の場所では他の組み合わせになるのかな?

インターネットラジオ radiko.jp
・ インターネットラジオ radiko.jp

ラジオはインターネットと親和性の高いメディアだと思うし、可能性も感じます。もしも、規制があって他の県域が聞けないとなると残念だし、インターネットの利点を活かしていないんじゃないだろうか。まあ、いろいろ難しい問題があるんだろうけど‥‥

radiko.jpにはiPhone用のアプリケーションもあって、iPhoneやiPadでも聞くことができます。

iPhone用のradiko.jp
・iPhone用のradiko.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.26

どうしてこうなったんだろう?

近所を散歩をしている時、見つけたものです。

2階建の建物の屋根の高さに引かれた電話線に梱包用の発泡スチロールが引っかかっています。
不思議なのはリング上の発泡スチロールに電話線が通って引っかかっていること。

悪戯でするにはとても手の届く高さでないし、風で飛ばされて引っかかったとしても閉じられた中に線が通っていのだろう?
何処か切れてうまい具合にこうなったんだろうか。
不思議です。

静岡市葵区 2011.11.26
・ 静岡市葵区 2011.11.26

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.25

JR東海 袋井駅

JR東海 袋井駅 2-3番ホーム(東海道本線)

JR東海 袋井駅 2-3番ホーム(東海道本線)

・ Google Map 袋井駅 JR東海 S133 一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.24

模型の世界首都の看板が更新された

JR静岡駅の下りの東海道新幹線ホームに静岡市が「模型の世界首都 静岡」の看板を掲示しています。

以前はメガネのおじさんの顔をアップしたものでしたが、最近は様々なプラモデルのイラストに変わりました。

JR静岡駅 6番 東海道新幹線ホーム
・ JR静岡駅 6番 東海道新幹線ホーム

静岡が模型の世界首都かどうかはわからないけれど、プラモデルは静岡を代表する産業のひとつです。

関連エントリー:「模型の世界首都 静岡」だって! (2009.07.30)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.23

iPhoneやiPadのコネクタ USB ケーブルの表裏はわかりづらいよね

iPhoneやiPadと電源やPCと接続するコネクタ USB ケーブルには、iPhoneなどとつなぐ接点に表裏があります。
一応、表側?にはマークがありますが、これが暗いところではわかりづらく接続に難儀します。

iPhone4とコネクタ USB ケーブルの接点
・ iPhone4とコネクタ USB ケーブルの接点

それで、暗いところでもわかるようにオレンジのシールを貼りました。

コネクタ USB ケーブル
・ コネクタ USB ケーブル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.22

11.07に松江で回収されたコハクチョウの鳥インフルエンザウイルスはA/H5N2亜型

島根県松江市で11月7日に回収されたコハクチョウから分離された鳥インフルエンザウイルスは、鳥取大学の確定検査の結果、H5N2亜型であったと環境省から発表がありました。
低病原性の特徴を持ったウイルスであると確認されましたが、引き続き最終確認を行っているそうです。

心配される高病原性のH5N1ではなかったけれど、今後も監視が必要ですね。

参考:鳥インフルエンザ検査状況等について(H23.11.15)/環境省

関連エントリー:今年も鳥インフルエンザのシーズンになったのかな? (2011.11.10)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.21

クリスマスローズ:今年も遅い新芽

ホットルーベンスは普通、9月~10月に新芽が出ていますが、去年に引き続き今年も植替えをしなかったため根詰まりを起こしているのか、新芽が出てくるのが遅く11月中旬になってしまいました。
それとも株が古くなってくると新芽の出る時期が遅くなるのだろうか?

クリスマスローズ:今年も遅い新芽

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.20

ダイアンサス:大雨の影響で株が倒れた

昨日の静岡は184.5㎜の大雨がが降りました。
シベリアンブルーの植えたばかりの株が倒れてしまいました。天気が回復して暫くすれば立ち上がると思います。

ダイアンサス:大雨の影響で株が倒れた

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.19

iPhone用の星座早見表"Star Walk"

僕は星座に疎いので、夜空を見上げてあの星は何だろう?と思うと、iPad用の星座早見表の"Star Walk"を使って調べています。

この前、iPadを使っている時にふとiPhone用のStar Walkがあるんじゃないかと思って、Apple Storeで調べてみるとiPhone用もあるんですね。

250円のアプリケーションですが、早速、使って見ました。

Star Walk for iPhone
・ Star Walk for iPhone

iPad用に比べて当然、画面は小さく見づらいのは仕方ないかな。

感心したのは、iPhoneのコンパス、傾斜度、位置情報などの連動していて調べたい方向にiPhoneを向けると、その時間のその方向の星座や惑星などが表示されます。
また、カメラと連動させStar Walkの画面と実際の向けた方向の風景と重ねることができます。ただ、夜空が暗いので実際の空と重ねてもわかり難いです。

iPhone用のStar Walkは、携帯性に優れるので星をすぐに調べられて便利です。


関連エントリー
iPad用のStar Walkで夜空を見上げる機会が増えるかもしれない (2010.09.22)
月と木星とアルデバランと??? (2011.11.14)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.11.18

新幹線も世代交代ですね

来春に東海道新幹線から300系が姿を消すという話は以前からアナウンスされていましたが、東北新幹線から200系も姿を消すんですね。少し前の朝日新聞が報じていました。

僕にとって新幹線といえば0系のイメージが強く、300系が姿を消しても0系が引退した時ほど感慨はないかな。

新幹線も時代とともにモデルチェンジがされ、高速になったり快適になったりしていくんですね。

JR東海 300系東海道新幹線 東静岡駅付近
・ JR東海 300系東海道新幹線 東静岡駅付近

引用文新幹線、世代交代 「高速化」路線、分かれ道
新幹線の系譜
新幹線の「高速化時代」を開いた車両が相次いで引退する。高速化の礎を築いた200系が18日に東北新幹線から姿を消し、来春には東京―新大阪を2時間半で結んだ300系も引退予定だ。さらなる高速化を目指す東北に対し、快適性重視に転じる東海道・山陽。今後の道は分かれる。
■200系 「緑の疾風」東北を去る
1982年の開業以来、東北新幹線を30年間も走り続けてきた200系。東北新幹線でのラストランは18日だ。今後は上越新幹線の「たにがわ」などとして走るという。
愛称は「緑の疾風(はやて)」。64年開通の東海道新幹線0系を改良し、先頭車両に雪をはね飛ばす装置も取り付けた。
盛岡―大宮の開業で、所要時間は在来線の6時間1分から3時間17分に。
-----
上野まで延伸した85年に最高速度は240キロに引き上げられ、盛岡―上野が2時間45分、仙台―上野が1時間53分に短縮された。競合する羽田―仙台、花巻の航空路線はこの年、廃止に追い込まれた。
当時の国鉄は世界最速のTGV(仏)と並ぶ270キロを目標に掲げていた。200系は86年に試験走行で271キロを達成。
-----
だが、90年代前半に700両あった200系も現在は110両。97年に投入された最高速度275キロのE2系(502両)に取って代わられた。今年はE5系も「はやぶさ」としてデビューした。最高速度は300キロで2013年度には320キロまで引き上げられる。
JR東は「北海道まで延伸される東北新幹線はさらなる高速化が必要」と、360キロで走れる新車両の開発も目指している。
■300系 空路脅かした「ワシ鼻」
東海道・山陽新幹線からは300系が来春に引退する。初代「のぞみ」として92年にデビュー。車体にはアルミ合金を使うなど25%の軽量化を実現。空気抵抗を減らすための「ワシ鼻」など高速化にこだわった。
それまでより50キロ速い270キロ。東京―新大阪は2時間半と19分短縮した。
-----
東京―大阪は空路との戦いの歴史だ。64年の開通時の東京―新大阪は4時間。翌65年には3時間10分になり、初めて3時間を切ったのは86年だ。全日空(ANA)の小沢美良(みよし)上席執行役員は「2時間半という時間は航空業界には脅威。大きな転換を迫られた」。航空業界が空港ラウンジの高級化や機内サービスに力を入れ始める契機となった。
300系の引退後、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」はすべて最新型のN700系になる。最高速度300キロ。しかし急カーブが多い東海道新幹線では、もはやスピードアップは限界とされる。
12年から導入される新型車両N700Aも高速化は目指さない。JR東海の坂上(さかのうえ)啓・新幹線鉄道事業本部車両課長は「高速化は今後リニアモーターカーで目指す。東海道新幹線は年間約1億4千万人が乗る大動脈。乗り心地、快適性を高め、安定した運行を目指したい」と話している。
2011/11/15/朝日新聞

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.16

地図があれば初めての場所でも行けます

特別に方向感覚がいいわけではないけれど、初めての場所でも地図があれば行くことができると思います。
また、見知らぬ土地の地図を眺めながら、あれこれ思い巡らすことも好きです。

でも、最近は紙の地図をあまり使わなくなりました。
インターネット上の地図やカーナビゲーションに目的地を入力して経路を決めることが普通になりました。
特にカーナビは目的地まで迷わず行けるので便利だけど、何も考えなくなりそうだし、新たな発見も少なくなりそうで怖いです

ブログネタ(終了): 初めての場所へ行くとき、迷わずに行ける?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.15

バラ:生育が悪いので植え替えた

ミニバラの薔薇の海は、夏以降、新たな芽や葉が出てこなくなりました。

根に生育不良の原因があるのかもしれないので、本来の植替時期は2月ですが植え替えることにしました。
植替え時に白い新鮮な根はわずかにある程度でしたが、病気に感染したり害虫に食害された様子はありませんでした。

バラ:生育が悪いので植え替えた

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.14

月と木星とアルデバランと???

11月13日の夜、東の空に月と木星が綺麗に見えたので三脚にカメラをのっけて写真を撮りました。

一眼レフに標準ズームというありふれた組合せで撮ったからハッキリ綺麗に撮れていませんが、下の写真の左下に明るく輝く円が月、右上の明るい点が木星です。
また、月と木星を結んだ線の1/5辺りのやや下の赤みを帯びた小さな点が、おうし座のアルデバランです。

わからないのは、月のすぐ右斜め下にある赤い点

2011.11.13 19:43 静岡市葵区
・ 2011.11.13 19:43 静岡市葵区

僕は星座に疎いので、いつもiPad用のStar Walkで調べますが、その位置に目立った星はありません。

関連エントリー:iPad用のStar Walkで夜空を見上げる機会が増えるかもしれない (2010.09.22)

シャータスピードを4〜6秒くらいで何枚か撮ってあり、他の写真も見ると1分弱の間に下から上に微妙に動いています。(下の写真の赤矢印)

人工衛星なのかな?

・ 2011.11.13 19:43:42 静岡市葵区
・ 2011.11.13 19:43:42 静岡市葵区

2011.11.13 19:44:05 静岡市葵区
・ 2011.11.13 19:44:05 静岡市葵区

2011.11.13 19:44:26 静岡市葵区
・ 2011.11.13 19:44:26 静岡市葵区

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.13

静岡のガソリンは4円下がって141円

今日、いつも給油している静岡市葵区のセルフ式のガソリンスタンドで給油したら、レギュラーガソリンの店頭の表示価格は前回(2011.10.15)から4円下がってリッター当たり141円でした。このところ価格が下がってきています。

静岡のあるガソリンスタンドの2011.11.13 レギュラーガソリンの表示価格

参考エントリー
静岡のガソリンは2円下がって145円 (2011.10.15)

静岡のあるガソリンスタンドのレギュラーガソリンの表示価格

ただ、このところWTIの原油価格は、1バレル95ドル前後まで上がってきているので、これからガソリン価格は上がるのかな。

WTI原油先物価格の推移
参照:The Energy Information Administration (EIA) - Petroleum - Spot Prices

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.12

ダイアンサス:定植

シベリアンブルーを幅45㎝、奥行き15㎝のコンテナなどに4株づつ定植しました。

ダイアンサス:定植

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.11

食品中の放射性物質の暫定規制値が見直されるそうだ

厚生労働省が来年4月を目処に食品に含まれる放射性物質の暫定規制値の見直しに着手したと、少し前の時事通信が報じていました。

放射性物質の食品衛生法上の暫定規制値は、福島第一原子力発電所の事故にともない急遽、2011年3月17日に原子力安全委員会の「飲食物の摂取制限に関する指標」(原子力施設等の防災対策について)を基に決められたものだから、しっかりと議論し見直されるべきものなのでしょう。

参考資料
・ 原子力施設等の防災対策について (1980.06 最終改定 2010.08)/原子力安全委員会 PDF 2.50MB
放射能汚染された食品の取り扱いについて (2011.03.17)/厚生労働省医薬食品局食品安全部長

見直しは、10月に食品安全委員会が公表した「放射線量による影響が見いだされるのは、通常の一般生活において受ける放射線量を除いた生涯における累積の実効線量として、おおよそ100mSv以上」を基に行われるようです。
その100mSv以上の判断に至った経過は、食品安全委員会の「評価書 食品中に含まれる放射性物質 (2011.10)」に詳しく書かれています。

参考資料:評価書 食品中に含まれる放射性物質 (2011.10)/食品安全委員会 PDF 1.52MB

評価書を読むと数多くの報告を参考にしていますが、低線量放射線による健康影響の確固たる知見が少ない中での100mSvの設定になっています。また、100mSv未満の影響については、知見が少ない中で言及をしていません。
それだけ、低線量放射線の影響はわかっていないということなのでしょう。

現時点の放射性セシウムの暫定規制値は、飲料水、牛乳・乳製品が200Bq/kg、野菜類、穀類、肉・卵・魚・その他が500Bq/kgとされています。
この基準は実効線量5mSv/年を基に定められています。食品安全委員会が示したは100mSv/生涯で基準とする時間が違うけれど、新聞記事にあるように新しい基準は、現在の暫定規制値の1/5程度になるのだろうか。

それと、食品安全委員会の基準は実効線量のシーベルト(Sv)、暫定規制値は放射能のベクレル(Bq)と単位が違い核種ごとにベクレルからシーベルトに換算が必要でややこしいですね。

また、放射性セシウムの現在の暫定規制値は、○飲料水 ○牛乳・乳製品 ○野菜類 ○穀類 ○肉・卵・魚・その他の大雑把な5分類ですが、新たに設定される基準はもう少し食品ごと細かいものになるのだろうか。


引用文規制値見直し着手=食品の放射性物質―厚労省
厚生労働省は31日、薬事・食品衛生審議会を開き、食品に含まれる放射性物質の暫定規制値の見直しに着手した。食品に含まれる規制値については現在、放射性セシウムの上限を暫定的に年5ミリシーベルトとしている。小宮山洋子厚労相は「年1ミリシーベルト」と5分の1にして規制値を厳格化する方針を打ち出している。来年4月にも新しい規制値を設ける。
内閣府の食品安全委員会から食品に含まれる放射性物質が健康に与える影響の目安として「生涯の累積線量がおおよそ100ミリシーベルト以上」との答申を受けた措置。審議会では「安全委の評価結果を基に新しい規制値を設けるのは難しい」との意見もあったが、厚労省は「規制値を厳しくしてほしいとの意見も参考に、見直しを進めていかないといけない」としている。
2011/10/31/時事通信

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.10

今年も鳥インフルエンザのシーズンになったのかな?

島根県松江市で野鳥のコハクチョウからインフルエンザウイルスの陽性反応がでたと、毎日新聞が報じています。

まだ、ウイルスの亜型がわかっておらず何とも言えないけれど、A/H5N1亜型のようなウイルスだと、昨シーズンに引き続き渡り鳥とともに高病原性鳥インフルエンザウイルスが日本にやってくる季節になるかもしれません。

2010/11シーズンは、これまでなく全国16道県の渡り鳥などの野鳥等でH5N1が確認され、9県の養鶏場でも鳥インフルエンザ発生がありました。
今後、渡り鳥のウイルスの感染状況がどのように推移するか注意が必要ですね。

関連エントリー:鳥インフルエンザH5N1は日本に定着した? (2011.03.03)

引用文鳥インフル:コハクチョウ1羽陽性 松江
環境省は10日、松江市内で野鳥のコハクチョウ1羽が死んでいるのが見つかり、インフルエンザウイルスの陽性が確認されたと発表した。鳥取大で高病原性鳥インフルエンザウイルスかどうかを調べる。確定すれば今冬1例目。また同省は同日、発生地の周辺10キロ圏内を「野鳥監視重点区域」に指定。他の野鳥の死骸や、感染を疑われる野鳥がいないか監視する。
コハクチョウの死骸は7日に発見された。簡易検査ではインフルエンザは陰性だったが、10日に国立環境研究所(茨城県つくば市)で遺伝子検査を実施したところ、陽性と判明した。
同省によると、コハクチョウは越冬のため同市に渡ってくるが、他地域で鳥インフルエンザが発生しているとの情報は現時点ではないという。
2011/11/10/毎日新聞

-----
 
追記 2011.11.24
 
このウイルスはH5N2亜型であったと、環境省から発表がありました。

関連エントリー:11.07に松江で回収されたコハクチョウの鳥インフルエンザウイルスはA/H5N2亜型 (2011.11.22)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイアンサス:腋芽

シベリアンブルーの腋芽が伸びてきました。
写真の赤い矢印が腋芽、青い矢印が最初に伸びた芽です。

ダイアンサス:腋芽

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.09

Firefox が 8.0 にメジャーバージョンアップ

Firefox が、 8.0 になったとMozilla Japan から、アナウンスされています。

7.0.1 から 8.0 へのメジャーバージョンアップです。
このところ Firefox は2ヶ月程度の短期間でメージャーバージョンアップをしています。
見た目も使い勝手もほとんど変化がないので、メージャーバージョンアップされたという実感はないけれど‥‥

Firefox 8.0

・ 最新版の Firefox のダウンロード

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

371系あさぎり 来春引退

新宿-沼津間の特急 371系あさぎりが、老朽化のため来春に姿を消すそうです。少し前の静岡新聞が報じていました。

この371系はJR静岡駅で通勤時間帯に運行されるホームライナーとしても見ることができます。静岡-沼津間をホームライナーとして、沼津-新宿間はあさぎりとして運行されています。

ホームライナー沼津2号
・ ホームライナー沼津2号

静岡周辺の東海道本線のほとんど211系と313系で、あとは特急 ふじかわの373系、寝台列車 サンライズ瀬戸・出雲の285系くらいで車輌のバリエーションが少なく、371系は貴重な存在です。

371系の引退で静岡周辺の東海道本線の車輌はますます単調になり少し残念です。

211系普通電車
・ 211系普通電車

313系普通電車
・ 313系普通電車

373系特急 ふじかわ
・ 373系特急 ふじかわ

285系寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲
・ 285系寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲


引用文「371系」来春引退 JR東海の特急「あさぎり」
JR東海は17日、小田急電鉄と直通運転をしている新宿(東京)―沼津間の特急「あさぎり」から、名物車両「371系」を来年3月に引退させる方針を固めた。車両の老朽化などが理由。流線形の先頭部分が目を引き、富士山などの眺望を楽しめることから人気を集めてきた。来年3月以降は小田急の車両だけで運転。371系はあさぎりとしては21年で姿を消す。
371系は、1991年3月のあさぎりの相互直通運転開始に伴ってデビュー。JR東海は今後、371系を団体列車として使えるように改装した上で、来年秋にも再び運行を始める計画。
2011/10/18/静岡新聞

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.08

三陸鉄道で復旧工事が始まったそうだ

東日本大震災の地震と津波で大きく破壊された三陸鉄道で復旧工事が始まったそうです。朝日新聞が報じていました。

三陸鉄道は、現在、釜石 - 盛を結ぶ南リアス線は全線運転見合わせ、宮古 - 久慈を結ぶ北リアス線は小本 - 陸中野田間で運転が見合わせられています。

順次予算化され工事が進められるようですが、完全復旧までは数年がかかりそうです。
これからも復旧に向けて大変な苦労があると思いますが、完全復旧を楽しみにしています。。

三陸鉄道復興応援特別品 36-100形ディーゼルカー
・ トミックスの三陸鉄道復興応援特別品 36-100形ディーゼルカー

関連エントリー:三陸鉄道復興応援特別品 36-100形ディーゼルカーが届いた (2011.09.11)

引用文三陸鉄道で復旧工事始まる 関係者祈願
震災で三陸沿岸の鉄道が大きな被害を受け、運休や運転見合わせが続く。三陸鉄道では3日、復旧工事が始まり、通学や通勤、観光にと運行再開が待たれている。
-----
復旧計画では、被害が大きかった北リアス線の陸中野田―野田玉川(4.0キロ)や、被害の少なかった区間、すでに開通している区間を合わせ、来年4月には久慈―田野畑(35.4キロ)で運行が再開できる見通しだ
さらに、2013年4月の再開を目指す南リアス線の吉浜―盛間(21.6キロ)、14年4月の再開を目指す南リアス線の吉浜―釜石間(15キロ)、北リアス線の田野畑―小本間(10.5キロ)についても設計費への補助金を盛り込んだ県の補正予算が成立している。
-----
一方、JR線は、南北リアス線とつながる山田線の釜石~宮古間で、大船渡線は気仙沼~盛間でそれぞれ運休している。また岩泉線は10年7月の土砂崩壊から運休が続き、バスによる代行輸送をしている。
2011/11/04/朝日新聞

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011.11.07

腐葉土が手に入らなくなった

僕は花などをコンテナに植える時に使いまわしている土に腐葉土を混ぜています。腐葉土はホームセンターで購入することが多いのですが、最近は福島第一原子力発電所の事故による放射性セシウムの問題で手に入らなくなりました。

原発の事故以来、飛散した放射性セシウムの健康被害の回避のため食品衛生法の暫定規制値を基に食品のチェックが官民で行われるようになりました。

参考資料:放射能汚染された食品の取り扱いについて (2011.03.17)/厚生労働省医薬食品局食品安全部長 PDF 133KB

また、食品ばかりでなく食品に至る過程で使われる肥料や堆肥、家畜の餌などについても暫定許容値が設定されました。

参考資料:放射性セシウムを含む肥料・土壌改良資材・培土及び飼料の暫定許容値の設定について/2011.08.01 農林水産省食品・安全局長、生産局長、林野庁長官、水産庁長官

ここでは400Bq/kg(製品重量)を肥料、土壌改良資材、培土の暫定許容値の最大値としています。

腐葉土は土壌改良資材になると思いますので、暫定許容値内での流通や施用が求められています。さらに空間放射線量率が平常時の範囲を超えたことがある17都県については、生産・出荷・施用をできる限り控えることと農林水産省はしています。ちなみにこの17都県に静岡県も含まれます。

参考資料
「培土中の放射性セシウム測定のための検査方法」の制定及び土壌改良資材中の放射性セシウム測定の扱いについて (2011.08.31)/農林水産省生産局農業生産支援課長、農業環境対策課長
・ (別紙)土壌改良資材中の放射性セシウム測定の扱いについて PDF:82KB

こんなこともあって、静岡では腐葉土が手に入らないんでしょうね。

・ 関連Blogはこちらへ。

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.06

アサガオ:栽培終了

サンスマイルは、まだ葉が残っている株もありますが、そろそろ草勢が落ちてきたので栽培を終了しました。
咲いた花から相当量の種が採れました。ただし、来年、同じ形質の株が育ち花が咲くかはわかりませんが…

アサガオの採れた種子

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.05

パンジー:定植

虹色スミレの根はジフィーセブンの下から少し出ている程度ですが、定植をしました。
定植は、口経約20㎝のハンギングなどに1株植えました。

パンジー:定植

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.04

ダイアンサス:苗がだいぶ大きくなってきた

シベリアンブルーは、本葉が展開し苗が大きくなってきました。

ダイアンサス:苗がだいぶ大きくなってきた

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.03

NHKネットラジオ らじる★らじる が iPhone に対応した

NHKラジオ 第一、第二、FMが、9月1日から「らじる★らじる」としてインターネットで聞くことができるようになって、追ってスマートフォンにも対応しました。

ただ、当初はiPhoneには対応していませんでした。それが、最近iPhoneにも対応したのでiPhone4にインストールして使ってみました。

関連エントリー:NHKネットラジオ らじる★らじる が始まった (2011.09.01)

らじる★らじるのアイコン

らじる★らじるのホーム画面から第一、第二、FMを選択します。

らじる★らじるのホーム画面
・ らじる★らじるのホーム画面

らじる★らじるのFM放送の画面
・ らじる★らじるのFM放送の画面

Wi-Fiはもちろん、3G回線も問題なくつながりました。
ソフトバンクの3Gは、走行中の新幹線の中でネットにつなぐと反応が鈍いことが多いので、明日にでもらじる★らじるがどの程度、聞けるか試してみようと思います。

今のところiPad用のらじる★らじるのアプリケーションは用意されていません。ただ、iPhone用のアプリが動きました。画面はiPhone用なので小さいけれど。

iPad上のiPhone用らじる★らじる
・ iPad上のiPhone用らじる★らじる

-----

追記 2011.11.04

通勤の東海道新幹線(掛川-静岡間)の中でラジル★ラジルを聞いてみました。
やはり走行中の新幹線の中では、ソフトバンクの3G回線は電波状況が悪く、放送が途切れ途切れになりました。極短時間電波が弱い場合はバッファー(30秒)されたデータがロードされるようで途切れることはありませんが、弱い状態が継続する場合は受信できなくなりました。
auのiPhoneはどうだろう?

このバッファの時間はデフォルトは30秒に設定されています。バッファーの設定は1分と3分も設定できるので、今度長めの時間設定にして試してみます。ただ、長目に設定した場合は本来の放送とのタイムラグが大きくなるけれど‥‥

らじる★らじるのバッファー中の表示
・ らじる★らじるのバッファー中の表示

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.02

JR東海 菊川駅

JR東海 菊川駅 2-3番ホーム(東海道本線)

JR東海 菊川駅 2-3番ホーム(東海道本線)

・ Google Map 菊川駅 JR東海 S132 一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.01

今日から11月 それにしては少し暑い1日でした

今日から11月。それにしては日中は少し暑い一日でした。

2011.11.01 菊川市
・ 2011.11.01 菊川市

夜には上弦の三日月が西の空に輝いていました。

2011.11.01 静岡市葵区 36% of full moon
・ 2011.11.01 静岡市葵区 36% of full moon

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »