371系あさぎり 来春引退
新宿-沼津間の特急 371系あさぎりが、老朽化のため来春に姿を消すそうです。少し前の静岡新聞が報じていました。
この371系はJR静岡駅で通勤時間帯に運行されるホームライナーとしても見ることができます。静岡-沼津間をホームライナーとして、沼津-新宿間はあさぎりとして運行されています。
・ ホームライナー沼津2号
静岡周辺の東海道本線のほとんど211系と313系で、あとは特急 ふじかわの373系、寝台列車 サンライズ瀬戸・出雲の285系くらいで車輌のバリエーションが少なく、371系は貴重な存在です。
371系の引退で静岡周辺の東海道本線の車輌はますます単調になり少し残念です。
・ 211系普通電車
・ 313系普通電車
・ 373系特急 ふじかわ
・ 285系寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲
「371系」来春引退 JR東海の特急「あさぎり」
JR東海は17日、小田急電鉄と直通運転をしている新宿(東京)―沼津間の特急「あさぎり」から、名物車両「371系」を来年3月に引退させる方針を固めた。車両の老朽化などが理由。流線形の先頭部分が目を引き、富士山などの眺望を楽しめることから人気を集めてきた。来年3月以降は小田急の車両だけで運転。371系はあさぎりとしては21年で姿を消す。
371系は、1991年3月のあさぎりの相互直通運転開始に伴ってデビュー。JR東海は今後、371系を団体列車として使えるように改装した上で、来年秋にも再び運行を始める計画。
2011/10/18/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「鉄道」カテゴリの記事
- 新幹線のきっぷに「輸障」の印字が(2023.06.07)
- 姫路駅で見た103系電車(2023.06.05)
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- JR東日本/市ヶ谷駅(2023.05.18)
- JR東日本/浅草橋駅(2023.03.17)
コメント