電話と計算機のテンキーの配列ってなんで違うんだろう?
電話と計算機のテンキーの配列の違いを子供の頃から疑問に思っていました。
0は一番下段にあって電話も計算機も違いはないけれど、1〜9のキーの配列が違います。
電話では、1が上から1段目の左、2段目の左に4、さらに3段目の左に7となっています。
・ iPhone4 の電話のテンキー
テレビやビデオデッキなどのリモコンのテンキーの配列も電話と同じです。
・ SHARPのテレビのリモコンのテンキー
一方、計算機やPCのテンキーでは、7が上から1段目の左、2段目の左に4、さらに3段目の左に1となっています。
・ iPhone4 の計算機のテンキー
この配列の違いは何故なのだろう。
まあ、電話のテンキーを使う時はブラインド・タッチはしないので、困ることはないけれど、不思議です。
きっと理由があるのだろうな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
コメント