放射性セシウムが堆肥の製造や流通に影響を及ぼしているんだ
小さな小さな規模のコンテナ・ガーデニングでも、少量ですがホームセンターで買ってきた腐葉土を中心とした堆肥を使います。
東京電力の福島第一原子力発電所の事故の影響で、先月の下旬から堆肥中の放射性セシウム基準が定められるまで静岡県を含む17都県で発生した堆肥原料やこれを原料とした堆肥の土壌への施用や生産・流通が自粛されていました。
僕が時々、利用する静岡市葵区のホームセンターでも一部堆肥などの販売を自粛していました。
・ 静岡市葵区のホームセンターの一部堆肥などの販売自粛の表示
参照:高濃度の放射性セシウムが含まれる可能性のある堆肥等の施用・生産・流通の自粛について/農林水産省 (2011.07.25)
そして、8月1日に農林水産省から400Bq/kg(製品重量)を許容の最大値とする肥料・土壌改良剤・培土の暫定許容地が示され、暫定許容地を越えるものは施用・使用や生産・流通が行われないよう通知がされています。
参照:放射性セシウムを含む肥料・土壌改良資材・培土及び飼料の暫定許容値の設定について/農林水産省 (2011.08.01)
ごく一般的に使う堆肥にも原子力発電所の事故の影響があって、今までは思いもしないことが起こりますね。
静岡市葵区北安東の環境放射線の測定結果を見ると、静岡で放射線量が平常時を超えたのは事故の直後のわずかな期間だけど、葵区や清水区の一番茶の製茶で暫定規制値の500Bq/kgを超える問題が起きたり、事故の影響は少なくありません。
福島第一原子力発電所から環境中に放出される放射性物質はほとんどなくなってきているのだろうけど、すでに放出されてしまった放射性セシウムなどの影響がこれからもあるんだろうな。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「環境」カテゴリの記事
- ふじのくに地球環境史ミュージアムで開催されている「大絶滅」展を見てきました(2020.01.25)
- 地球温暖化が最も進行した場合、静岡県では今世紀末に年平均気温は約4℃上昇し、静岡市では猛暑日が約30日増加するそうです(2018.06.04)
- 気象庁の「地球温暖化予測情報第9巻」によると、今世紀末には20世紀末より全国平均で、気温が4.5℃上昇し滝のように降る雨の頻度が2倍以上に増加する(2017.03.31)
- 木材の酸素同位体比によって1年単位で年代が決定できるんですね(2016.02.20)
- 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の地球全大気の二酸化炭素濃度の測定結果はすごいね(2015.11.17)
「ガーデニング日記 2011」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から4円下がって139円(2018.03.04)
- ダイアンサス:寒さで紅葉(2011.12.31)
- トルコギキョウ:寒さで生育が止まった(2011.12.24)
- ダイアンサス:寒さで生育が緩慢になった(2011.12.19)
- パンジー:つぼみが見え始めた(2011.12.09)
コメント