« 今朝の東海道本線(静岡)のダイヤも乱れていました | トップページ | JR東海 片浜駅 »

2011.08.23

携帯電話のデータ通信の定額制の見直し!?

大量のデータのやりとりをするスマートフォンの普及で3G回線のパンクが懸念され、携帯電話会社で対応を検討していると、共同通信が報じていました。

その対応策として、米国ではデータ通信の定額制の見直しが検討されているそうです。

日本でもデータ通信料が見直されると困るなぁ

僕はiPhoneを使っていて、その利用は電話機能より圧倒的に出先でのインターネットアクセス、データ通信です。

iPhone 4

利用しているソフトバンクのパケットし放題フラットの料金は、定額の4,410円/月です。
ソフトバンクの利用料金の請求には、定額制を利用しない場合の料金が参考に記載されていますが、これが10万円を超えることがしばしばです。

回線容量の関係で定額制が見直されることになれば、iPhoneを使ったインターネットアクセスの料金負担に耐えられなくなるかも。
まあ、各キャリアで価格競争が行われているから、極端なことは起こらないと思うけれど。

引用文スマホ普及で3G回線パンク寸前
大量のデータをやりとりするスマートフォン(多機能携帯電話)の急速な普及で、通信速度が速く現在主流の第3世代携帯電話(3G)に割り当てられている回線が数年内にもパンクする恐れが出てきた。米国ではデータ通信料の「定額制」を見直す動きが出ており、国内の携帯各社もこの問題への対応を迫られつつある。
スマートフォンは大容量の動画やゲームを手軽に楽しめるのが魅力。だが「従来の携帯と比べると1人当たりの通信量が10〜20倍」(KDDI)にもなるため、通勤ラッシュ時や人が集まる駅周辺などでは現在でも、回線がデータをさばききれず通信速度が遅くなる問題を抱えている。
米アップルの「iPhone(アイフォーン)」でブームのけん引役となったソフトバンクモバイルの孫正義社長は、7月末の記者会見で「(他社より先に)通信が遅い、つながらないという問題が顕在化している」と話した。
2011/08/17/共同通信

|

« 今朝の東海道本線(静岡)のダイヤも乱れていました | トップページ | JR東海 片浜駅 »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 携帯電話のデータ通信の定額制の見直し!?:

« 今朝の東海道本線(静岡)のダイヤも乱れていました | トップページ | JR東海 片浜駅 »