4時起きは無理だけど
村上春樹は4時に起きて午前中に仕事を済ませ、午後は自分のために過ごすと、彼の本に書いてあったように思います。
梅田望夫が、この村上の4時起きの生活に憧れてロールモデルにしたいようなことを、彼の本に書いていました。
やっぱり憧れるんだよね。4時起き生活
でも、実際は4時起きは難しく、僕は5時に起きてソファに寝転がってiPadでネットサーフィンしています。
○ 僕のこの1週間の起床時間
Powered by 早起き生活
ブログネタ(終了): 早起きしてやっていること、やりたいことを教えて!
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- カテゴリー別の記事件数は1000件までしか表示されない(2022.11.28)
- ココログ管理画面ログインに障害が出ていたんですね(2022.11.16)
- iPadのSafariではリッチテキスト・モードで貼り付けができるんですね(2022.08.15)
- カテゴリー「迷惑・スパムメール」を新設しました(2022.03.11)
- 「ココログカレンダーPlus」を設置しました(2022.03.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 駿府城の野面積みの石垣はやはり家康の石垣だったという話(2023.02.06)
- SONY CASSETTE-CORDER TCM-6(2023.01.30)
- 静岡のガソリンは前回から9円下がって160円(2023.01.28)
- 通帳の磁気保護ケース(2023.01.23)
- 静岡では至る所に「松潤家康」!(2023.01.11)
コメント
マリーさん、お気遣いありがとうございます。
いつかは取らなければいけなかった嚢胞でした。かなり痛い夏休みですが‥
投稿: Kaze | 2011.07.15 21:46
kazeさん、手術のこと驚きました。
でも、ご様子から少し安心しました。
順調な回復をお祈りしています。
投稿: マリー | 2011.07.15 18:04
t-saitoさん、お気遣いありがとうございます。
病名ってどこか難しげですね。きっと「痔」にも何やら格調の高い名前があるはずです。
上顎嚢胞は、副鼻腔のひとつの上顎洞に袋ができてゆっくり大きくなる病気です。
袋が小さいうちは特に症状もなく、放置しておくこともあるみたいです。
僕の場合は、放置するには大きくなりすぎたので、取ることにしました。
手術は、蓄膿症(副鼻腔炎)と同じです。
何せ袋は頭蓋骨の空間にあるわけで、心配するよう病気ではないけれど、入院期間がかかります。
投稿: Kaze | 2011.07.15 07:49
健全に(?)入院生活を送っておられるようですね。
上顎嚢胞とか自然気胸とか難しい病気にかかるので、心配する必要があるのかどうかよくわかりませんが、お大事にしてください。
追伸)この夏は、浜名湖でハゼ釣りをしながら向田くんを悼む会をやってはどうかと思うのですが、どうでしょうか?(早起きしやることといえば”釣り”でしょ!)
投稿: t-saito | 2011.07.14 19:15