アサガオ:開花
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「ガーデニング日記 2011」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から4円下がって139円(2018.03.04)
- ダイアンサス:寒さで紅葉(2011.12.31)
- トルコギキョウ:寒さで生育が止まった(2011.12.24)
- ダイアンサス:寒さで生育が緩慢になった(2011.12.19)
- パンジー:つぼみが見え始めた(2011.12.09)
コメント
にゃんごろさん、こんにちは。
10日ほど入院していました。入院するのは小学生の頃以来、全身麻酔の手術は初めてでした。
まぁ、10日以上入院していたのだから、体力が落ちているのは当然かな。
昨日から仕事に行っていますが、体力が落ちていて疲れます
学生の頃、入院したにゃんごろさんを見舞ったこと、憶えています。
上顎嚢胞を取る手術は、とてもオーソドックスというかアナログなものです。もっとも、全身麻酔で寝てたわけで、どんな手術が行われていたか知る由も無いのですが。
投稿: Kaze | 2011.07.20 22:21
kazeさん、ご無沙汰してます。
入院してたんですね・・・?
今月に入って俄かに忙しくなって、パソコンとも縁遠くなっていました。何はともあれ、無事の退院おめでとうさん。
どういうわけか僕は、貴君も知っているかもしれないけれども入院&手術の達人です(受ける方ね)。学生時代に遠路お見舞いに来てくれて、嬉しかったな。もう少し時間ある時だったら、今度は僕が駆けつけたのに。
ちなみに僕の体は100以上の縫い合わせた跡があって(まるでフランケンシュタインだろう?)、現代医学の恩恵で生きている、まさに生きた証です(うーん、健康保険の仕組みで生かされているのかも)。
退院したからには自分の体を労り、酷使せぬよう用心召されよ。そして夏バテは要注意ですな。夏バテの原因は数多くあるようだけど、睡眠不足がよろしくないようですぞ。
何だか説教染みてきた・・・、久しぶりにコメント書いたというのに。まぁ、大目にみてください。
では。
投稿: 美瑛のにゃんごろ | 2011.07.19 23:28