風の谷のガンシップを作ってみる (04) - 完成
風の谷のガンシップが完成しました。
コミックのガンシップをよく再現していると思います。
脚は、部品を交換することにより、たたんだ状態と出した状態が選択できます。
・ 脚をたたんだ飛行状態のガンシップ
・ 脚を出した着陸状態のガンシップ
後部の脚は、引き出すことにより着陸状態になります。
・機体後部の脚
パーツ数が少なく簡単なプラモデルですが、結構楽しめました。
関連エントリー
・ 風の谷のガンシップのプラモデルを買った (2011.06.30)
・ 風の谷のガンシップを作ってみる (01) - コックピット、フィギュア (2011.07.04)
・ 風の谷のガンシップを作ってみる (02) - 機体 (2011.07.20)
・ 風の谷のガンシップを作ってみる (03) - ウェザリング & 台座 (2011.07.23)
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- 静岡市プラモデル化計画 プラモニュメントの設置個所(2025.02.25)
- まぐろプラモニュメント(清水冷凍㈱) - 静岡市プラモデル化計画(2025.02.24)
- 東海道新幹線モニュメント(JR静岡駅駅ビル) - 静岡市プラモデル化計画(2024.10.11)
- JR東静岡駅北口のRX-78-2-ガンダムのマンホールのフタ(2024.07.11)
- 済生会静岡総合病院前のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画(2024.06.21)
コメント