風の谷のガンシップを作ってみる (03) - ウェザリング & 台座
機体が組み上がり塗装も終わって、ほぼ、ガンシップは完成です。
組み上がった機体に汚し塗装をしました。この汚し塗装を「ウェザリング」と言うのか
そして、ウェザリング用の塗料もあるんだ。僕がプラモデルを作っていた子供の頃は、そんな言葉も道具もありませんでした
ウェザリングは、タミヤの「ウェザリングマスター」のマッドで行いました。付属の先端が刷毛とスポンジなった筆にマッドを付けて、こするように汚しを加えます。
・ タミヤ ウェザリングマスター <Aセット> サンド、ライトサンド、マッド
ウェザリングマスターを使うのは初めてだったこともあり、控え目なウェザリングになりました。
・ マッドでウェザリングをしたガンシップ
台座は、何色でもよかったのですが、黄色のラッカー系スプレーが余っていたので、黄色で塗りました。
ロゴは塗装した後、サンドペーパーで削ってもともとのプラスチックの青を出しました。
ガンシップの先端のにある大砲の砲弾が付属しています。
砲弾を発射しているガンシップがコミックに描かれています。
・ 風の谷のナウシカ (4) (ANIMAGE COMICSワイド判)/宮崎 駿 から画像引用
関連エントリー
・ 風の谷のガンシップのプラモデルを買った (2011.06.30)
・ 風の谷のガンシップを作ってみる (01) - コックピット、フィギュア (2011.07.04)
・ 風の谷のガンシップを作ってみる (02) - 機体 (2011.07.20)
・ 風の谷のガンシップを作ってみる (04) - 完成 (2011.07.25)
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- 清水マリンビル前のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画(2023.08.11)
- 「徳川家康公出陣キット」のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画(2023.04.24)
- 静清信用金庫本店前の金庫の「静岡市プラモデル化計画」のモニュメント(2023.02.10)
- 「模型の世界首都」の公衆電話のモニュメントがポケストップに登場(2022.04.19)
- JR静岡駅コンコースの公衆電話の「模型の世界首都」のモニュメント(2022.04.07)
コメント