« 静岡のガソリンは先月と同じ150円 | トップページ | トルコギキョウ:開花 »

2011.07.04

風の谷のガンシップを作ってみる (01) - コックピット、フィギュア

バンダイの風の谷のガンシップを作り始めました。

まず、コックピットとそこに座るナウシカとミトのフィギュアの塗装と作製です。

ナウシカとミトの塗装は、風の谷のナウシカ (1) (ANIMAGE COMICSワイド判)に付いていたポスターを参考にしました。

ナウシカ:風の谷のナウシカ (1)(ANIMAGE COMICSワイド判)/宮崎 駿 付属のポスターから画像引用<br />
・ ナウシカ:風の谷のナウシカ (1)(ANIMAGE COMICSワイド判)/宮崎 駿 付属のポスターから画像引用

ミト:風の谷のナウシカ (1)(ANIMAGE COMICSワイド判)/宮崎 駿 付属のポスターから画像引用
・ ミト:風の谷のナウシカ (1) (ANIMAGE COMICSワイド判)/宮崎 駿 付属のポスターから画像引用

ナウシカとミトのフィギュアは2cm程で小さく、僕の腕では顔まで書き込めません。似ていませんね それにナウシカの服の色の青が濃すぎました。ナウシカの青い服は、物語で重要な意味を持ちます。

左:ナウシカ 右:ミト
・ 左:ナウシカ 右:ミト

前方のコックピットにはナウシカが座ります。前方のコックピットには操縦席の両側に機関砲が設置されています。ナウシカは右手で操縦桿を、左手で左の機関砲の引鉄を引くポーズをとっています。

左:ミト 右:ナウシカ
・ 左:ミト 右:ナウシカ

後方のコックピットにはミトが座ります。後方のコックピットではエンジンのモニターをするようで、計器類が再現されています。
真ん中の丸い計器に浮き上がる丸の数とその色で、ガンシップのスピードがわかります。

後方のコックピットの計器類
・前方(左)と後方(右)のコックピットの計器類

その様子がコミックに描かれています。
プラモデルではコックピット内部が比較的原作に忠実に再現されています。

風の谷のナウシカ (1) (ANIMAGE COMICSワイド判)/宮崎 駿から画像引用
・ 前方のコックピット 風の谷のナウシカ (1) (ANIMAGE COMICSワイド判)/宮崎 駿から画像引用

風の谷のナウシカ (1) (ANIMAGE COMICSワイド判)/宮崎 駿から画像引用
・ 後方のコックピット 風の谷のナウシカ (1) (ANIMAGE COMICSワイド判)/宮崎 駿から画像引用


関連エントリー
風の谷のガンシップのプラモデルを買った (2011.06.30)
風の谷のガンシップを作ってみる (02) - 機体 (2011.07.20)
風の谷のガンシップを作ってみる (03) - ウェザリング & 台座 (2011.07.23)
風の谷のガンシップを作ってみる (04) - 完成 (2011.07.25)

|

« 静岡のガソリンは先月と同じ150円 | トップページ | トルコギキョウ:開花 »

模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風の谷のガンシップを作ってみる (01) - コックピット、フィギュア:

« 静岡のガソリンは先月と同じ150円 | トップページ | トルコギキョウ:開花 »