« ヒマワリ:開花 | トップページ | プリムラ・ポリアンサ:葉色が落ちてきた »

2011.06.18

サウザンド・サニー号を作ってみる (11) - クルーのフィギュア

麦わら海賊団のモンキー・D・ルフィ、ロロノア・ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、トニー・トニー・チョッパー、ニコ・ロビン、フランキー、ブルックの9人のクルーのフィギュアを塗装しました。

クルーは、3D2Yの前の姿をしています。

後列左から:サンジ、ブルック、ロビン、フランキー、ウソップ 前列左から:ゾロ、ナミ、ルフィ、チョッパー
後列左から:サンジ、ブルック、ロビン、フランキー、ウソップ
前列左から:ゾロ、ナミ、ルフィ、チョッパー

ゴーイング・メリー号にもフィギュアが付いていて小さくて塗装に苦労したけれど、サニー号のフィギュアはさらに小さく塗るのに四苦八苦しました。

左:メリー号のフィギュア 右:サニー号のフィギュア
・ 左:メリー号のフィギュア 右:サニー号のフィギュア

関連エントリー:ゴーイング・メリー号を作ってみる (09) - クルーのフィギュア & 小物類 (2011.02.18)

大きさは、一番背の高いブルックやフランキーでも約3cm、チョッパーは1cm程度です
小さくてもそれなりにそれぞれのキャラクターが再現されています。でも、流石にこの大きさになると僕の腕では顔の書き込みはできません。

左からチョッパー、サンジ、ブルック
・ 左からチョッパー、サンジ、ブルック

大きさの比較に消ゴムと鉛筆、ゾロとウソップを並べてみました。

左からゾロ、ウソップ
・ 左からゾロ、ウソップ

関連エントリー
ゴーイング・メリー号のプラモデルを買った (2011.01.06)
サウザンド・サニー号のプラモデルを買った (2011.04.12)
サウザンド・サニー号を作ってみる (01) - 甲板 (2011.04.20)
サウザンド・サニー号を作ってみる (02) - 後部甲板 (2011.04.26)
サウザンド・サニー号を作ってみる (03) - 船体 その1 & 台座 (2011.05.02)
サウザンド・サニー号を作ってみる (04) - 船体 その2 (2011.05.08)
サウザンド・サニー号を作ってみる (05) - 船首 & 船尾 (2011.05.11)
サウザンド・サニー号を作ってみる (06) - フィギュアヘッド (2011.05.13)
サウザンド・サニー号を作ってみる (07) - 後部甲板2階 & 図書館・測量室・大浴場 (2011.05.19)
サウザンド・サニー号を作ってみる (08) - メインマスト、メインセイル & ガフスル (2011.05.25)
サウザンド・サニー号を作ってみる (09) - フォアマスト、フォアセイル (2011.06.03)
サウザンド・サニー号を作ってみる (10) - 白モクバ1号、ミニ・メリー2号、シャーク・サブマージ3号 (2011.06.07)
サウザンド・サニー号を作ってみる (12) - 完成 (2011.06.24)
ゴーイング・メリー号 フィライングモデルのプラモデルを買った (2011.07.31)

|

« ヒマワリ:開花 | トップページ | プリムラ・ポリアンサ:葉色が落ちてきた »

模型」カテゴリの記事

コメント

bakabonさん、こんにちは。

マスキングや筆塗りは単調で手間がかかるので、なかなか持続力がいります

筆塗りは、どうしても筆跡が残ってしまって、僕もうまくいかないことが多いです。溶剤でほんの少し薄めて、乾いてから何度も重ね塗りするとムラが少しは解消されます。ただ、これも根気が入り時間がかかる作業です。

投稿: Kaze | 2011.09.14 22:10

ブログを参考にメリー号の塗装が、ほぼ完了し組み上げるのみとなりました。
またまた、お邪魔して参考にサニー号に取り掛かろうと思います。
今回は筆塗を多用されてるみたいですが、自分は筆塗が苦手で、筆跡が残ってしまって人に見せられません。
何か良い方法があれば教えて下さい。
マスキングも、大変そうで取り掛かる前から自信喪失です(。>0<。)

投稿: bakabon | 2011.09.14 03:57

レアなワンピースグッズ集めてます。是非見てください。
http://ameblo.jp/makoto1341/

投稿: ワンピ | 2011.06.20 00:26

ゾロさん、こんにちは。

素人なので適切なお答えができるかわかりませんが、僕のわかることならお答えします。
兎に角、ゆっくり時間をかけて作るのがいいと思います。特に塗装をする場合は。

投稿: Kaze | 2011.06.19 22:19

ありがとうごさいます。

塗装代ってそんな掛かるんでるね
でもやっぱり作るからには満足出来る物作りたいんで塗装してみようと思います。

また分からないことあったら聞いてもいいですか?

投稿: ゾロ | 2011.06.19 07:36

ゾロさん、はじめまして。

僕も30年振りくらいにゴーイング・メリー号のプラモデルを作って、サウザンド・サニー号は2作目なのでほとんど初心者です。

サニー号は基本的に接着剤はいらず、シールで再現する箇所も多いため、組み上げるのはそれほど難しくないと思います。

ただ、塗装をしようとすると塗り分ける部分が多く、一変してとても大変です。
塗料代がプラモデルの価格の2~3倍程度かかっています。
そして、塗装に不慣れなので試行錯誤の連続で、根気のいる作業です。
また、筆や紙やすりなども用意しなければいけないし…

少しずつコツコツと作ることだと思います。
このプラモデルはサニー号の細部がわりと忠実に再現されているので、コミックで確認しながら作りました。この作業が楽しかったりして。

参考になりませんが、ワンピースが好きなら楽しめるモデルです。

投稿: Kaze | 2011.06.18 21:48

はじめまして。

いきなりですいません

今、僕もサニー号を作っているのですが、プラモデルを作るのが初めてなのでなにから手を付けていいのかわかりません

作るときのコツとなにを用意すればいいか教えて頂けませんか?

お願いします

投稿: ゾロ | 2011.06.18 16:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サウザンド・サニー号を作ってみる (11) - クルーのフィギュア:

« ヒマワリ:開花 | トップページ | プリムラ・ポリアンサ:葉色が落ちてきた »