« アスターの種を播きました | トップページ | デンドロビューム:開花 2011 »

2011.05.19

サウザンド・サニー号を作ってみる (07) - 後部甲板2階 & 図書館・測量室・大浴場

サウザンド・サニー号の後部甲板2階と図書館・測量室・大浴場の部分を作りました。

サウザンド・サニー号 後部甲板2階 図書館・測量室・大浴場

この部分は窓や出入口の細かい部分が多く、塗り分けが大変です。

後部甲板2階は、外壁がオレンジ色で目立ちます。
ここにはキッチンとダイニング、船尾側に食料庫とチョッパーの保健室があります。

サウザンド・サニー号 後部甲板2階

図書館・測量室・大浴場はサニー号の最後尾にあり、二層構造になっています。

屋根は赤色と黄色のツートンカラーで、ゴーイング・メリー号のリアセイルの三角帆と同じ組み合わせです。

1階は図書館で壁の本棚にはルフィ以外の全員の本が収納されているとのこと。図書館の中央にはナミの測量机があります。2階は大浴場です。

サウザンド・サニー号 図書館・測量室・大浴場

また、屋根の両側にシックなランタンがついています。

サウザンド・サニー号 後部甲板2階 図書館・測量室・大浴場

これで、サニー号の船体が組み上がりました。次はマスト、セイルを作ります。


関連エントリー
ゴーイング・メリー号のプラモデルを買った (2011.01.06)
サウザンド・サニー号のプラモデルを買った (2011.04.12)
サウザンド・サニー号を作ってみる (01) - 甲板 (2011.04.20)
サウザンド・サニー号を作ってみる (02) - 後部甲板 (2011.04.26)
サウザンド・サニー号を作ってみる (03) - 船体 その1 & 台座 (2011.05.02)
サウザンド・サニー号を作ってみる (04) - 船体 その2 (2011.05.08)
サウザンド・サニー号を作ってみる (05) - 船首 & 船尾 (2011.05.11)
サウザンド・サニー号を作ってみる (06) - フィギュアヘッド (2011.05.13)
サウザンド・サニー号を作ってみる (08) - メインマスト、メインセイル & ガフスル (2011.05.25)
サウザンド・サニー号を作ってみる (09) - フォアマスト、フォアセイル (2011.06.03)
サウザンド・サニー号を作ってみる (10) - 白モクバ1号、ミニ・メリー2号、シャーク・サブマージ3号 (2011.06.07)
サウザンド・サニー号を作ってみる (11) - クルーのフィギュア (2011.06.18)
サウザンド・サニー号を作ってみる (12) - 完成 (2011.06.24)
ゴーイング・メリー号 フィライングモデルのプラモデルを買った (2011.07.31)

|

« アスターの種を播きました | トップページ | デンドロビューム:開花 2011 »

模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サウザンド・サニー号を作ってみる (07) - 後部甲板2階 & 図書館・測量室・大浴場:

« アスターの種を播きました | トップページ | デンドロビューム:開花 2011 »