サウザンド・サニー号を作ってみる (04) - 船体 その2
サウザンド・サニー号の船体の外側を作りました。
カラーシールが付属していますが、シールは使わず筆塗りしました。塗り分ける部分が多く時間がかかりましたが…
サニー号の両舷の中央部に丸い大きなソルジャードックの出入口があります。
ソルジャードックは0番のパドルがふたつ、1番〜4番が各ひとつづつあります。1番には白モクバ1号、2番にはミニ・メリー2号、3番にはシャーク・サブマージ3号が格納され、4番は空きになっています。フランキーがどんなものを作り4番に格納するか楽しみです。
プラモデルでは左舷が1番、右舷が3番になっています。
・ サウザンド・サニー号左舷
・ サウザンド・サニー号右舷
また、両舷のソルジャードックは、0番のパドルに付け替えることができます。
・ ソルジャードック No.0 パドル
しばふ甲板には樹が2本植えられ、左舷側の樹にはブランコがぶら下がっています。(コミックから引用した画像の矢印の部分)
・ ワンピース 巻45 第436話から画像引用
プラモデルでもブランコが再現されています。ただ、樹とひとつのパーツで表現されていて、リアリティに欠けている感じです。
このブランコ、作り直してみました。
後部甲板屋上の小物類も作りました。
3本の樹はゴーイング・メリー号から引き継いだベルメールのみかんの樹です。
右舷側にあるのが、ロビンの花壇、白い筒のようなものは階下のキッチンの煙突です。
また、手前の小さな階段がついた部分がウソップ工場支部です。
関連エントリー
・ ゴーイング・メリー号のプラモデルを買った (2011.01.06)
・ サウザンド・サニー号のプラモデルを買った (2011.04.12)
・ サウザンド・サニー号を作ってみる (01) - 甲板 (2011.04.20)
・ サウザンド・サニー号を作ってみる (02) - 後部甲板 (2011.04.26)
・ サウザンド・サニー号を作ってみる (03) - 船体 その1 & 台座 (2011.05.02)
・ サウザンド・サニー号を作ってみる (05) - 船首 & 船尾 (2011.05.11)
・ サウザンド・サニー号を作ってみる (06) - フィギュアヘッド (2011.05.13)
・ サウザンド・サニー号を作ってみる (07) - 後部甲板2階 & 図書館・測量室・大浴場 (2011.05.19)
・ サウザンド・サニー号を作ってみる (08) - メインマスト、メインセイル & ガフスル (2011.05.25)
・ サウザンド・サニー号を作ってみる (09) - フォアマスト、フォアセイル (2011.06.03)
・ サウザンド・サニー号を作ってみる (10) - 白モクバ1号、ミニ・メリー2号、シャーク・サブマージ3号 (2011.06.07)
・ サウザンド・サニー号を作ってみる (11) - クルーのフィギュア (2011.06.18)
・ サウザンド・サニー号を作ってみる (12) - 完成 (2011.06.24)
・ ゴーイング・メリー号 フィライングモデルのプラモデルを買った (2011.07.31)
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- 「徳川家康公出陣キット」のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画(2023.04.24)
- 静清信用金庫本店前の金庫の「静岡市プラモデル化計画」のモニュメント(2023.02.10)
- 「模型の世界首都」の公衆電話のモニュメントがポケストップに登場(2022.04.19)
- JR静岡駅コンコースの公衆電話の「模型の世界首都」のモニュメント(2022.04.07)
- 航空自衛隊のF-35AとX-2のマグネット(2021.07.14)
コメント