新型インフルエンザが季節性インフルエンザ(H1N1)2009に
2010/'11シーズンのインフルエンザは、このところ患者数が若干増えているけれど、'08/'09シーズンと似た消長をしてピークを過ぎたようです。
ただ、主流となった亜型は、'09/'10シーズンに登場して席巻したパンデミックH1N1 2009(新型インフルエンザ)で6割を占めています。'08/'09シーズンで主流だったH1N1(Aソ連型)は、姿を消してしまった感があります。
これまでパンデミックH1N1 2009は、日本では新型インフルエンザと呼ばれていましたが、これからは季節性インフルエンザとし、名称をインフルエンザ(H1N1)2009とすると厚生労働省から発表がありました。
Aソ連型やA香港型のようなインフルエンザ(H1N1)2009にも呼びやすい名称が付くのだろうか?
関連エントリー:新型インフルエンザと Influenza A(H1N1) (2009.05.01)
新型インフルエンザ(A/H1N1)の季節性インフルエンザへの移行について
本日、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第44条の2第3項の規定に基づき、今般の新型インフルエンザ(A/H1N1)について、「新型インフルエンザ等感染症」と認められなくなったことを公表いたします。これにより、今般の新型インフルエンザ(A/H1N1)については、通常の季節性インフルエンザとして取扱い、その対策も通常のインフルエンザ対策に移行します。また、明日4月1日以降、その名称については、「インフルエンザ(H1N1(エイチイチエヌイチ))2009(ニセンキュウ)」とすることといたしました。
2011/03/31/厚生労働省 PDF 120KB
----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- ガソリン価格の激変緩和措置が10月以降も継続?(2023.08.23)
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。(2023.08.15)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザが増加しています(2023.10.02)
- 新型コロナウイルス感染症は減少、季節性インフルエンザは増加(2023.09.25)
- 近くの人がインフルエンザに感染しました(2023.09.20)
- 9月に入り静岡の新型コロナウイルス感染症の地点当たりの報告数はやや減っています(2023.09.16)
- 静岡県では新型コロナウイルス感染症の増加が続いています(2023.09.08)
コメント