« 投票所の小学校のサクラは満開 | トップページ | サウザンド・サニー号のプラモデルを買った »

2011.04.11

新型インフルエンザが季節性インフルエンザ(H1N1)2009に

2010/'11シーズンのインフルエンザは、このところ患者数が若干増えているけれど、'08/'09シーズンと似た消長をしてピークを過ぎたようです。

インフルエンザの週別定点当たり報告数(全国)の推移 厚生労働省/国立感染症研究所 2006年第28週(07.06)-2011年第11週(03.20)

ただ、主流となった亜型は、'09/'10シーズンに登場して席巻したパンデミックH1N1 2009(新型インフルエンザ)で6割を占めています。'08/'09シーズンで主流だったH1N1(Aソ連型)は、姿を消してしまった感があります。

インフルエンザ亜型別分離割合

これまでパンデミックH1N1 2009は、日本では新型インフルエンザと呼ばれていましたが、これからは季節性インフルエンザとし、名称をインフルエンザ(H1N1)2009とすると厚生労働省から発表がありました。
Aソ連型やA香港型のようなインフルエンザ(H1N1)2009にも呼びやすい名称が付くのだろうか?


関連エントリー:新型インフルエンザと Influenza A(H1N1) (2009.05.01)


引用文新型インフルエンザ(A/H1N1)の季節性インフルエンザへの移行について
本日、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第44条の2第3項の規定に基づき、今般の新型インフルエンザ(A/H1N1)について、「新型インフルエンザ等感染症」と認められなくなったことを公表いたします。これにより、今般の新型インフルエンザ(A/H1N1)については、通常の季節性インフルエンザとして取扱い、その対策も通常のインフルエンザ対策に移行します。また、明日4月1日以降、その名称については、「インフルエンザ(H1N1(エイチイチエヌイチ))2009(ニセンキュウ)」とすることといたしました。
2011/03/31/厚生労働省 PDF 120KB

----------
PDF形式のファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

get_adobe_reader

|

« 投票所の小学校のサクラは満開 | トップページ | サウザンド・サニー号のプラモデルを買った »

ニュース」カテゴリの記事

ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新型インフルエンザが季節性インフルエンザ(H1N1)2009に:

« 投票所の小学校のサクラは満開 | トップページ | サウザンド・サニー号のプラモデルを買った »