石橋克彦さんの「大地動乱の時代」のエントリーのアクセスが多くなっていると思ったら
このところ石橋克彦さんの「大地動乱の時代」について書いたエントリーのアクセス数が多くなっています。
このエントリーは2007年10月に書いたものだし、本も絶版になっているのかamazonでみても新品は販売していないので、最初は不思議でした。
・ コンテナ・ガーデニングの「人気記事ランキング」と「検索フレーズランキング」 2011.03.20-03.26
恐らく東北地方太平洋沖地震が関係しているのでしょうね。
石橋さんは東海地震説を唱えた学者です。また、巨大地震は単発で起こるのではなく、連動して起こることが「大地動乱の時代」には関東、神奈川県西部、東海沖の地震の関連の中で書かれています。
そして、1994年に書かれた本ですが、すでに日本列島は地震の活動期に入ったと‥
東北地方太平洋沖地震は、複数の巨大地震が同時に起こり、M9.0という途轍もないエネルギーを放出しまた。正に石橋さんが東海沖で唱えていたことが、東北地方の太平洋沖で起こってしまいました。
東海沖は不気味なくらい静かです。
原子力発電所の事故も含めて、今回の地震を苦い教訓にしなければならないね。
なお、石橋さんの東北地方太平洋沖地震に対する考えは下記のサイトに書かれていました。
・ 2011年東北地方太平洋沖地震による「原発震災」について/石橋勝彦 私の考え 2011.03.18
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ふるさと納税「岳南電車応援事業」に納税しました(2025.07.12)
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって170円(2025.06.22)
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
- グランシップ前のまるちゃんとたまちゃんのマンホール(2025.06.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 写真で見る 農作物病害虫診断ガイドブック 4版/静岡県植物防疫協会(2025.03.11)
- 南海トラフ地震の真実/小沢慧一(2025.01.21)
- 「清水エスパルス365」- 清水エスパルス 2024 J2優勝・J1昇格記念ムック(2024.12.09)
- 西之島の成長過程がよくわかる海上保安庁のデータベース(2024.07.22)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 最後のH-IIAロケットの打ち上げ成功(2025.06.29)
- 地球深部探査船「ちきゅう」の出航がライブ配信されていたんですね(2024.09.06)
- 小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動が終了した(2024.08.28)
- ボーイングの「スターライナー」が国際宇宙ステーションにドッキング(2024.06.07)
- 米国で13年ゼミと17年ゼミが221年ぶりに同時に発生する(2024.04.16)
コメント