今シーズンのインフルエンザはパンデミック H1N1 2009 が主流
今シーズン(2010/2011)のインフィルエンザは、2月に入って流行のピークは過ぎた感じです。
流行のパターンは、これまでのところ2008/2009シーズンと似ています。
今シーズンの主流となった亜型は、今のところ2009/2010シーズンを一色に染めたパンデミック H1N1 2009(新型インフルエンザ)です。(もう新型でもないだろうから、Aソ連型やA香港型のような名称がつかないのだろうか?)
また、Aソ連型(H1N1)が鳴りを潜めたことが面白いです。同じ亜型のパンデミック H1N1 2009 の出現の影響だろうか?
それと流行の当初はA/香港型(H3N2)が主流だったものが、ピークになるにつれパンデミック H1N1 2009 が主流になっていったところも面白いです。
| 固定リンク
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス感染症は減少、季節性インフルエンザは増加(2023.09.25)
- 近くの人がインフルエンザに感染しました(2023.09.20)
- 9月に入り静岡の新型コロナウイルス感染症の地点当たりの報告数はやや減っています(2023.09.16)
- 静岡県では新型コロナウイルス感染症の増加が続いています(2023.09.08)
- 静岡県では新型コロナウイルス感染症が増加しています(2023.09.04)
コメント