« クレマチス:新芽 2011 | トップページ | 季節が春に変わり始めました »

2011.02.22

ゴーイング・メリー号を作ってみる (10) - 完成

まとまった時間がないことや塗装に手間取ったことで、なかなか組立が進まなかったゴーイング・メリー号が完成しました。

コミックやアニメーションの2次元で描かれるメリー号を、イメージを崩さず立体化していて良くできていると思います。
組み立ての参考にコミックを読み直して、その点でも楽しめました。
ただ、コミックはモノクロなので色がわからないのが難点かな。色塗りにはアニメの方が断然、参考になります。

左舷

右舷

組立を簡単にするためこのモデルは少ないパーツで構成されています。そのため細かい部分が一体化され凹凸が多く、塗装のためのマスキングに時間がかかりました。

それと難しいのは、メインセイルのデカール貼りかな。麦わら海賊団のマークがちぎれたりシワが寄ったりで苦労しました。
このマーク、最初はルフィが書くんだよね。それがあまりにヘナチョコでウソップが書き直して、海賊船 ゴーイング・メリー号になるんだった。

舳先

舳先

船尾から見るとリアセイルの赤と黄のツートンの三角帆が特徴的です。

艫

船尾には大きな舵がついています。舵は、ベルメールのみかんの樹の下の会議室とキッチンと操舵室を兼ねた部屋で動かすんだよね。
この舵棒は、リヴァース・マウンテンの運河を登るときにウソップとサンジが折ってしまうんだった。

舵

ゴーイング・メリー号の完成です。

ゴーイング・メリー号

麦わら海賊団のフィギュアや小物類を載せてみたのが下の写真です。
う~ん フィギアがうまく塗装できなかった

ルフィの特等席がメリーのフィギュアヘッドの上。

モンキー・D・ルフィ
・ モンキー・D・ルフィ

流石にナミの左上腕のみかんとカザグルマの刺青は書き込めませんでした。
フィギュアの中ではチョッパーの色塗りが一番しやすいかも。チョッパーのリュックが付いていれば面白いね。

ナミとトニートニー・チョッパー
・ ナミとトニートニー・チョッパー

ウソップの顔も色塗りしづらかったです。

ウソップ
・ ウソップ

ナミのためにサンジは、ルフィやウソップの盗み食いからみかんの樹を守っているんだよね。サンジのグルグル眉毛も描けなかった

サンジ
・ サンジ

ゾロの白い刀は、幼なじみクイナの形見です。

ロロノア・ゾロ""
・ロロノア・ゾロ

移動式の大砲
・ 移動式の大砲

梯子ロープ、樽、木箱
・ 梯子ロープ、樽、木箱


関連エントリー
ゴーイング・メリー号のプラモデルを買った (2011.01.06)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (01) (2011.01.12)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (02) - 側面内側のパテ埋め (2011.01.18)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (03) - 台座 (2011.01.21)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (04) - 船体 (2011.01.26)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (05) - メインマスト (2011.01.31)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (06) - リアマスト & リアセイル (2011.02.06)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (07) - メインセイル (2011.02.09)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (08) - フィギュアヘッド (2011.02.12)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (09) - クルーのフィギュア & 小物類 (2011.02.18)
サウザンド・サニー号のプラモデルを買った (2011.04.12)
ゴーイング・メリー号 フィライングモデルのプラモデルを買った (2011.07.31)

|

« クレマチス:新芽 2011 | トップページ | 季節が春に変わり始めました »

模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴーイング・メリー号を作ってみる (10) - 完成:

« クレマチス:新芽 2011 | トップページ | 季節が春に変わり始めました »