« トルコギキョウ:寒い中でも少しずつ生長しています | トップページ | 静岡のガソリンは前回から3円上がって140円 »

2011.02.12

ゴーイング・メリー号を作ってみる (08) - フィギュアヘッド

ゴーイング・メリー号、だいぶ本体が出来上がってきました。

今回は船首像(フィギュアヘッド)の取り付けです。
設計者、カヤの執事 メーリにちなんだ羊の頭部を形どったメリー号の顔です。ここはルフィのお気に入りの場所です。

首の部分の裏側(下の写真の赤矢印の部分)は空洞になっていたので、タミヤのエポキシ系パテで埋めました。

フィギュアヘッドの首の部分の裏側

眼の部分は付属のシールは使わず色を塗り、口の部分に墨入れして舳先に取り付けました。

ゴーイング・メリー号のフィギュアヘッド

このメリーのフィギュアヘッド、少し小さいかな?と思ってコミックで確認すると、だいたいこの大きさなんですね。
ちなみに下の引用画像は、ワンピースで初めてゴーイング・メリー号が登場するシーンです。まだ、マストの旗は羊マークです。

ワンピース 巻5 第41話
・ ワンピース 巻5 第41話 "海へ"/尾田栄一郎 から画像引用

ゴーイング・メリー号のフィギュアヘッド

ゴーイング・メリー号のフィギュアヘッド

メリー号を作るに当たってコミックを読み返していてひとつ気がつきました。
それは船体から錨のロープを出す穴です。このプラモデルでは左舷にだけありますが、コミックでは左舷のみと左舷・右舷の両側にあるもののふたつがあります。
まぁ、どうでもいいことだけど。

第104話 "約束の岬"に描かれるメリー号には、フィギアヘッドがありません。双子岬でクジラのラブーンに激突して折れちゃったんだよね

第114話 "進路"で、ルフィ達はニコ・ロビンと初めて出会うんですよね。当時、ロビンはバロックワークスの副社長 ミス・オールサンデーだったけど。

ワンピース 巻12 第104話 ワンピース 巻13 第114話
・ 左:ワンピース 巻12 第104話 "約束の岬" 右:巻13 第114話 "進路"/尾田栄一郎 から画像引用

これでメリー号の組み立ては終わりました。後は、塗装のはげているところなどを修正します。

関連エントリー
ゴーイング・メリー号のプラモデルを買った (2011.01.06)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (01) (2011.01.12)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (02) - 側面内側のパテ埋め (2011.01.18)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (03) - 台座 (2011.01.21)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (04) - 船体 (2011.01.26)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (05) - メインマスト (2011.01.31)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (06) - リアマスト & リアセイル (2011.02.06)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (07) - メインセイル (2011.02.09)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (09) - クルーのフィギュア & 小物類 (2011.02.18)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (10) - 完成 (2011.02.22)
サウザンド・サニー号のプラモデルを買った (2011.04.12)
ゴーイング・メリー号 フィライングモデルのプラモデルを買った (2011.07.31)

|

« トルコギキョウ:寒い中でも少しずつ生長しています | トップページ | 静岡のガソリンは前回から3円上がって140円 »

模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴーイング・メリー号を作ってみる (08) - フィギュアヘッド:

« トルコギキョウ:寒い中でも少しずつ生長しています | トップページ | 静岡のガソリンは前回から3円上がって140円 »