« プリムラ・ポリアンサ:開花 2011 | トップページ | 静岡では久し振りに雨が降りました »

2011.02.09

ゴーイング・メリー号を作ってみる (07) - メインセイル

ゴーイング・メリー号のメインセイルを作りました。

メインセイルは、タミヤのラッカー系スプレー塗料のパールホワイト(TS-45)を軽く塗りました。

このセイルの麦わら海賊団マークのデカール貼りが、メリー号の作成の最大の難関かもしれません。

ゴーイング・メリー号の水転写デカール
・ ゴーイング・メリー号の水転写デカール

メインセイルに貼るデカールは、5つの部分に別れています。その顔の部分が大きく貼りにくいのです。
位置を修正しようとして、ちぎれたりシワが寄ってしまったりして失敗してしまいました

水転写デカールとは別にシールタイプのものも付いています。シールタイプも試したけれど、こちらもシワが寄ってしまってうまく貼れませんでした

メインセイルのマークはメリー号の顔だし、綺麗に貼りたいなぁと‥

結局、バンダイにデカールを注文しました。
注文は、郵便局で部品代と送料相当の定額小為替を買って郵送で行います。部品代は高くはないのだけど、送料や定額小為替の手数料が結構かかります。バンダイの窓口は静岡市葵区内にあるので、直接買いにいければ便利です。

2度目のデカール貼りは、貼った後なるべくデカールを動かさなくていいように位置決めをしっかりして、水をタップリ含ませゆっくり貼りました。

ゴーイング・メリー号のメインセイル
・ ゴーイング・メリー号のメインセイル

でも、やっぱりシワが寄ってしまいました 僕の技術力ではこのへんで良しとしないといけないかな。とほほ

デカールのシワ
・ デカールのシワ

メインセールが付くと、正に帆船ですね。

ゴーイング・メリー号のメインセイル


関連エントリー
ゴーイング・メリー号のプラモデルを買った (2011.01.06)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (01) (2011.01.12)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (02) - 側面内側のパテ埋め (2011.01.18)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (03) - 台座 (2011.01.21)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (04) - 船体 (2011.01.26)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (05) - メインマスト (2011.01.31)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (06) - リアマスト & リアセイル (2011.02.06)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (08) - フィギュアヘッド (2011.02.12)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (09) - クルーのフィギュア & 小物類 (2011.02.18)
ゴーイング・メリー号を作ってみる (10) - 完成 (2011.02.22)
サウザンド・サニー号のプラモデルを買った (2011.04.12)
ゴーイング・メリー号 フィライングモデルのプラモデルを買った (2011.07.31)

|

« プリムラ・ポリアンサ:開花 2011 | トップページ | 静岡では久し振りに雨が降りました »

模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴーイング・メリー号を作ってみる (07) - メインセイル:

« プリムラ・ポリアンサ:開花 2011 | トップページ | 静岡では久し振りに雨が降りました »