バラ:真冬のつぼみ
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 2023年 静岡のサクラが開花(2023.03.19)
- 東京ではサクラが開花、我が家の放置したスイセンの花が咲きました(2023.03.14)
- ほったらかしているプランターから今年もスイセンの芽が出ています(2023.02.20)
- 近所は梅の花が満開に近くなりました(2023.02.11)
- 近所のピラカンサの赤い実(2023.01.27)
「ガーデニング日記 2011」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から4円下がって139円(2018.03.04)
- ダイアンサス:寒さで紅葉(2011.12.31)
- トルコギキョウ:寒さで生育が止まった(2011.12.24)
- ダイアンサス:寒さで生育が緩慢になった(2011.12.19)
- パンジー:つぼみが見え始めた(2011.12.09)
コメント
uesugiさん、こんにちわ。
株のためには剪定して、鉢土も入れ替えて、今春の新芽に備えるべきですね。
このバラの特徴なのか、思ったほど気温が下がっていないのか、落葉もしないので、そのままにしてしまっています。
多分、このつぼみはまともな花にはならないと思うので、近々、剪定と鉢土を替えようと思っています。
つぼみを切って室内に置いてみます。
投稿: Kaze | 2011.01.02 22:25
休眠させたほうがよくないですか?
ウチのミニバラ(グラウンブルー)も
クリスマスまでは咲かせていましたが
年末に全蕾を切り花にして株本体も仮剪定しました。
(趣味の園芸テキスト12月号p.121を参考にしました)
切った蕾もクリザール(切花延命剤)を使って
室内に置いたらいま開き始めています。
投稿: uesugi | 2011.01.02 21:18