ゴーイング・メリー号を作ってみる (01)
年末に買ったバンダイのゴーイング・メリー号のプラモデルをぼちぼち作り始めました。
と言っても、まだ組立説明書の2番ですが
・ ゴーイング・メリー号の組立説明書 1〜2
組立自体は、接着剤がいらないはめ込み式で簡単にできます。
ただ、プラモデル作りは10年、いやそれ以上していないので、塗装に手間取っています。
甲板はタミヤのラッカー系スプレー塗料、木甲板色(TS-68)を使いました。後からエナメル系のフラットブラウン(XF-10)とフラットホワイト(XF-2)を混ぜ、エナメル溶剤(X-20)で薄めたもので、墨入れをしたんだけれど、あまり目立ちませんでした。
手摺はフラットホワイトを使いましたが、白すぎますね わずかな灰色やクリーム色にした方が、しっくりくると思います。
男部屋に降りるハッチは、ガンメタル(X-10)を使いました。
・ 中央やや前のデッキ
丸窓は付属のシールは使わず、エナメル系塗料で塗りました。
ガラスはフィールドブルー(XF-50)、窓枠はゴールドリーフ(X-12)を使いました。ゴールドリーフは金色の混ざりが悪く、何度も重ね塗りが必要だったけど‥
・後部砲列甲板&倉庫のドアと窓の部分
なかなかまとまった時間が取れず、遅々として進まないけれど、のんびり作るつもりです。
関連エントリー
・ ゴーイング・メリー号のプラモデルを買った (2011.01.06)
・ ゴーイング・メリー号を作ってみる (02) - 側面内側のパテ埋め (2011.01.18)
・ ゴーイング・メリー号を作ってみる (03) - 台座 (2011.01.21)
・ ゴーイング・メリー号を作ってみる (04) - 船体 (2011.01.26)
・ ゴーイング・メリー号を作ってみる (05) - メインマスト (2011.01.31)
・ ゴーイング・メリー号を作ってみる (06) - リアマスト & リアセイル (2011.02.06)
・ ゴーイング・メリー号を作ってみる (07) - メインセイル (2011.02.09)
・ ゴーイング・メリー号を作ってみる (08) - フィギュアヘッド (2011.02.12)
・ ゴーイング・メリー号を作ってみる (09) - クルーのフィギュア & 小物類 (2011.02.18)
・ ゴーイング・メリー号を作ってみる (10) - 完成 (2011.02.22)
・ サウザンド・サニー号のプラモデルを買った (2011.04.12)
・ ゴーイング・メリー号 フィライングモデルのプラモデルを買った (2011.07.31)
・ このエントリーは「塗装してみた」(くみたんのブログ)にトラックバックしました。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ホテルウィングインターナショナル静岡前のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画(2023.09.26)
- 清水マリンビル前のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画(2023.08.11)
- 「徳川家康公出陣キット」のモニュメント - 静岡市プラモデル化計画(2023.04.24)
- 静清信用金庫本店前の金庫の「静岡市プラモデル化計画」のモニュメント(2023.02.10)
- 「模型の世界首都」の公衆電話のモニュメントがポケストップに登場(2022.04.19)
コメント
アドバイスありがとうございます
私もまとまった時間が取れないので塗装して組み立ててを繰り返しながら作成しようと思います
投稿: くるみん | 2011.06.28 12:19
くみたんさん、こんにちは。
僕の場合は、制作にまとまった時間がとれないので、その日や次の日に組み立てられる部分を塗装します。
特に小さなパーツは、手で持って塗装ができるためランナーに部品が付いた状態で塗装することが多いです。
ただ、ランナーから切り離し跡をサンドペーパーでならすので、その部分を再塗装する必要があります。また、塗装後に組み立てるので、汚れてしまったりする欠点もあります。
塗装の方法は人それぞれやり方があるので、参考にならないかもしれませんが…
投稿: Kaze | 2011.06.27 22:07
くるみんさん、こんにちは。
手本になるかどうかわかりませんが、失敗を含めて参考にしてください。
メリー号もサニー号もとてもよくできているので、楽しめますよ。
投稿: Kaze | 2011.06.27 21:56
プラモ初心者で切ってから塗装するか、全部塗装してから組み立てるのか…色々迷ってます
暇な時で構いませんので良かったらアドバイス下さい
投稿: くみたん | 2011.06.27 12:02
メリー号とサニー号買いました
作り方を手本にさせていただいています。ありがとうございます
投稿: くるみん | 2011.06.27 11:24