自然界に鳥インフルエンザH5N1ウイルスはどのくらい広がっているのだろう?
僕が新聞や資料で調べただけでも、昨年10月以降、野鳥では北海道、福島県、富山県、鳥取県、鹿児島県で、ニワトリでは島根県、宮崎県で鳥インフルエンザH5N1亜型の感染が確認されています。
また、宮崎県ではニワトリでH5、そして愛知県のニワトリや兵庫県、高知県の野鳥は簡易検査で陽性反応がでています。
大陸からの渡りの時期にあわせて今シーズンは、北から南まであちこちで鳥インフルエンザが野鳥や家禽で確認されているけれど、これは今までにないことだと思います。
H5N1ウイルスに感染しても影響の少ないカモ類により大陸から日本へ運ばれ、そこから他の渡り鳥や留鳥、小動物、そして養鶏場とウイルスが伝播される説が、ますます現実味を帯びてきました。
国内の自然界にどの程度H5N1ウイルスが存在しているのか、そのウイルスが国内に定着してしまうのか、どうなんだろう?
兵庫・伊丹で鳥インフル疑い、簡易検査で陽性
兵庫県伊丹市瑞ヶ丘の瑞ヶ池で25日、野鳥のカイツブリ1羽の死骸が見つかり、兵庫県が簡易検査をしたところ、インフルエンザA型の陽性反応を示した。
鳥インフルエンザの疑いがあるとみて、県姫路家畜保健衛生所(姫路市)で遺伝子検査を実施している。
2011/01/25/読売新聞
オシドリ1羽、鳥インフル陽性…高知・仁淀川町
高知県は26日、同県仁淀川(によどがわ)町で衰弱していたオシドリ1羽から、鳥インフルエンザの陽性反応が出たと発表した。
県は半径10キロ圏内にある養鶏場5か所と、キジの飼育場1か所を立ち入り検査し、感染がないかを調べている。
県によると、25日午後8時40分頃、同町藤ノ野の町民運動場で住民が見つけ、県中央家畜保健衛生所(土佐市)が簡易検査をしていた。今後、鳥取大に検体を送って詳細に分析する。
2011/01/26/読売新聞
愛知・豊橋で鳥インフル疑い、簡易検査で陽性
農林水産省と愛知県は26日、同県豊橋市内の採卵鶏農場で、高病原性鳥インフルエンザに感染した疑いのある鶏が見つかったと発表した。
今冬、国内の養鶏場では島根県安来市、宮崎市、宮崎県新富町、鹿児島県出水市の計4か所で高病原性鳥インフルエンザが確認されており、豊橋市でウイルスが確認されれば国内5例目となる。
発表によると、感染の疑いがある鶏が見つかったのは、食用卵を出荷する同市大岩町の農家。23~26日にかけて計450羽以上が死んだことから、同日午前、県東部家畜保健衛生所(豊橋市)へ通報。職員が死んだ鶏5羽の簡易検査をした結果、4羽から鳥インフルエンザの陽性反応が出た。遺伝子検査で27日未明にも高病原性ウイルスの有無が判明する。
2011/01/26/読売新聞
高知と滋賀、野鳥にインフルエンザ疑い
高知、滋賀県は26日、野鳥に鳥インフルエンザの疑いがあると発表した。
高知県は同県仁淀川(によどがわ)町で衰弱して見つかったオシドリから、また滋賀県は大津市中心部の琵琶湖岸近くの川で見つかったオカヨシガモの死骸から、簡易検査の結果、鳥インフルエンザウイルスが検出された。
いずれも今後、詳細に検査する。
2011/01/26/読売新聞
鳥インフル 大津のカモは「高病原性」検査で陰性
大津市内を流れる堂の川で見つかった野鳥のオカヨシガモ1羽の死骸(しがい)から、簡易検査により鳥インフルエンザの陽性反応が出た問題について、滋賀県は27日未明、その後の遺伝子検査の結果、ウイルスは「陰性」だったと発表した。県は感染力の強い高病原性との判定を想定して同日午前に緊急の対策会議を開く予定だったが、中止した。
2011/01/27/朝日新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- 静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種制度が変更されていた(2023.04.10)
コメント
t-saitoさん、こんにちは。
これだけ全国各地の野鳥に鳥インフルエンザH5N1ウイルスが確認されると、渡り鳥から留鳥に感染して国内にウイルスが定着してしまうと厄介だなぁと思っています。
それとあまり話題になっていませんが、豚へ感染状況がどうなのかと思っています。
鳥インフルエンザもヒトインフルエンザも豚に感染できて、豚の中で変異が起こり新型インフルエンザができるというから、豚のH5N1ウイルスの感染状況が気になります。
投稿: Kaze | 2011.01.27 22:37
豊橋の鳥インフルエンザの影響で、
湖西も移動制限地域になるようですね。
遠くのことと思っていましたが、急に
身近に迫ってきているように感じました。
投稿: t-saito | 2011.01.27 19:00