A香港型インフルエンザを中心に流行が始まったみたいです
12月13日〜19日の定点当たりの全国の患者数が1を超え、2010/2011シーズンのインフルエンザが流行期に入ったそうです。
パンデミックH1N1 2009(新型インフルエンザ)が夏頃から流行した昨シーズンはイレギュラーだったけれど、例年、12月に入るとそろそろインフルエンザが流行り始めます。
昨シーズン、パンデミックH1N1ほぼ一色に染められたウイルスが、今シーズンはどうなるのかとても興味がありました。
今のところ主流の亜型は、A/H3N2(A香港型)で約2/3を占めています。それに続いて多いのがパンデミックH1N1で約1/3となっています。
面白いのは、パンデミックウイルスと同じ亜型のA/H1N1(Aソ連型)がまだ確認されていないことです。
新しいウイルスが出現すると、既存のウイルスと置き換わると言われているけれど、そんなことが起こっているのだろうか?
インフルエンザ、今季初「流行入り」
厚生労働省は24日、全国の医療機関約4800か所から報告された今月13~19日のインフルエンザ患者数が1定点(医療機関)あたり平均で1.41人となり、今季初めて「流行入り」したと発表した。
流行の目安は、1定点当たり1人。都道府県別に見ると佐賀の8.26人が最も多く、次いで長崎7.36人、北海道5.87人、大分2.55人の順。20都道県で1人を超えた。
2010/12/24/読売新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- アナログレコードの販売が好調のようです(2025.04.10)
- 「エフエムしみず」と「シティエフエム静岡」が合併し4月1日から「エフエムしみず静岡」に(2025.03.28)
- 3月29日から静鉄電車に急行が復活(2025.03.14)
- 静岡県の2024年産荒茶生産量が鹿児島県に抜かれたというけれど(2025.02.19)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も下火になりました(2025.03.27)
- 季節性インフルエンザは急激に減ってきました(2025.02.17)
- 依然、インフルエンザの流行は止まりませんね(2025.01.23)
- ’24/25シーズンのインフルエンザの患者数はここ10年で最大になるかもしれない(2024.12.31)
- 鳥インフルエンザで初の死者 -米国(2025.01.07)
コメント