静岡市は銭湯が少ないんだ
先日、10年ほど使っていたガス給湯器が故障しました。1日で給湯器の交換ができたので、それほど不都合はなかったけれど、お湯は出ないお風呂は沸かせないで、給湯器が使えない期間が長くなればやっかいだなと思いました。
お湯はガスコンロで沸かすことができますが、困るのはお風呂です。
銭湯に通うことを考えて、近所の銭湯を探しました。でも、ないんです。僕の子供の頃は、歩いて行ける範囲に2軒あったのに
少し調べてみると静岡市内にある一般公衆浴場はたった3軒。その他に分類されるものが106軒です。銭湯は一般公衆浴場に分類されると思いますが、昔ながらの浴室の壁に富士山やら三保の松原やらの絵が描かれたお風呂屋さんというか銭湯は、極端に減っているのですね。
静岡市は約24万人に1軒の割合で一般公衆浴場がある計算です。この数字は、政令指定都市と中核都市をあわせた56都市中53番目です。
静岡市は銭湯が少ない都市なんですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって170円(2025.06.22)
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
- グランシップ前のまるちゃんとたまちゃんのマンホール(2025.06.05)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
コメント