« 昆虫も生き延びるのは大変だ | トップページ | Firefox が 3.6.11 にマイナーバージョンアップ »

2010.10.20

ラジオを買い換えました

僕の情報源は、インターネットと書籍、そしてラジオです。

その情報源のひとつのラジオが調子悪くなったので、買い換えました。

静岡で聞くことのできるFMやAMが簡単にチューニングできて、そこそこな音質で鳴るコンパクト・ラジオを探しましたが、ラジオ自体の需要が余りないのか、パナソニックやソニーなどが少ない機種を販売している程度でした。

それで、選んだのがSONYの" FM/AM PLLシンセサイザーラジオ ICF-A101"です。

ICF-A101は、横幅が約25㎝、重量が約1.4で据え置いて使うにはコンパクトで、室内で簡単に持ち運びができます。
電源は、単2電池×4本または家庭用電源100Vです。

SONY FM/AM PLLシンセサイザーラジオ ICF-A101
・ SONY FM/AM PLLシンセサイザーラジオ ICF-A101

マニュアルで選局もできるけれど、地域別に選局されたカードが用意されていて、受信する地域のカードをセットすると、自動的に選局がされます。

静岡の場合は、「6 中部 山梨 静岡 長野」のカードを使います。このカードで、FMはK-MIX、NHK、AMはSBS、NHK第1・2を聞くことができます。
また、任意の局を3つまで記憶することができるので、シティエフエム静岡とエフエムしみずをプリセットしました。

 ICF-A101の地域別局名表示カード
・ ICF-A101の地域別局名表示カード

FMもモノラル受信ですが、感度や音質はまずまずいい感じです。
欲を言えば、時計が内蔵されていれば、便利なのに。

これからじっくり使ってみようと思います。

 ICF-A101の操作パネル
・ ICF-A101の操作パネル


・ MediaMarker


※ 「おすすめ度」は、Amazon.co.jpのカスタマーレビューにおけるおすすめ度です。

|

« 昆虫も生き延びるのは大変だ | トップページ | Firefox が 3.6.11 にマイナーバージョンアップ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラジオを買い換えました:

« 昆虫も生き延びるのは大変だ | トップページ | Firefox が 3.6.11 にマイナーバージョンアップ »