ネットでも書店でも本を買います
僕は本をネットでも書店でも買います。
どちらかというとamazon.co.jpで買うことが多いかな。
読みたい本の著者やジャンルがある程度わかっている場合は、ネットが便利です。ロングテールというのか、書店では物理的に置くことができない発行部数の少ない本や、マーケット・プレイスでは運が良ければ絶版になった本も手に入れることができます。
思い立った時に24時間何時でも注文できるのも有難いです。
一方、新たな著者やジャンルの本は、書店で出会うことが多いです。
特に目的もなく本の背表紙を眺めながら気になったタイトルを手に取ってパラパラめくり、購入する。そんな楽しみが書店にはあります。
ただ、大型書店の書棚の圧倒的な量の本を前にして、僕はその極々一部しか読んでいないし、これからも読めないだろうと、淋しい気持ちになりますが…
それとネット書店のひとつになると思うのだけど、電子書籍がこれからどうなるのか興味があります。
電子書籍については、数冊読んでみて感じたことを書いてみたいと思っています。
ブログネタ(終了): 「書店」vs「ネット」、あなたはどっちで本を買う?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 接触通知ログ解析ツール「COCOAログチェッカー」(2022.08.16)
- Firefox が 103.0 にバージョンアップ(2022.07.27)
- マイナポイント第2弾のポイントが付与されました(2022.07.03)
- 「iPhoneを探す」に助けられた(2022.06.22)
- Firefox が 102.0 にバージョンアップ(2022.06.30)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「ONE PIECE」4週間休載(2022.06.20)
- 福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」(2022.04.21)
- 『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい(2022.04.12)
- 「2022 清水エスパルスオフィシャルイヤーブック」が届きました(2022.03.07)
- ONEPE 巻九十九、百、百一の表紙はつながるカバー(2021.12.06)
コメント